このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2009年01月14日

旬の魚介類は低カロリーで栄養いっぱいです。

P1130264.jpg

旬の帆立は、低カロリー、
高タンパクで、ミネラル、ビタミンが
豊富で、栄養価が高い食材です。

その中でも、特に注目を浴びているのが、
タウリンと云う、
コレステロール値を下げてくれたり、
肝機能を高めてくれたり、
疲労回復をさせてくれたり、

身体を本来の状態に戻そうとする
働を持っているそうです。

タウリンたっぷりの帆立と
アンチエイジングに欠かせない作用が
凝縮されているアボガドをつかった
さっぱり、サラダは、前菜にも丁度良いです。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

セビーチェ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 15:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

整腸デトックスと抗酸化作用の為のスペイン料理ポテトブラバス

P1110263.jpg
トマトには、ビタミンC、カロテンが
豊富に含まれていて、その他、
食物繊維のペクチンも含まれている為、
整腸作用やデトックス効果もあり、

その上、
リコピンの、抗酸化作用で、活性酵素
を取り除いてくれるため、ガンの予防と
アンチエイジングに効果を発揮してくれます。

また、

ポテトは、加熱しても壊れにくい、ビタミンC
を豊富に含んでいます。また、カリウムも豊富
ですので、骨を丈夫にしてくれたり、高血圧も
予防してくれる野菜だそう。
勿論、デトックスの食物繊維も沢山含まれて
います。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ポテトブラバス 作り方はこちらから

posted by miew-miew at 17:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

脳に良い黄色いご飯

P1110258.jpg
うこん(ターメリック)は、このごはんへ
黄金の色合と、そしてスパイスの利いた
味を与えてくれます。

ウコンの構成物である、クルクミンは、
頭脳の機能を最適にしてくれる
助けをしてくれるそう。

受験生には、カレーをの理由です。

そしてまた、
解毒作用と、胆汁を分泌させる作用がある為
肝機能を強化してくれたり、
胃を健康にしてくれたり、

更に最近になって
発ガンを抑制する効果もあると云う研究も
進められています。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

脳に良い黄色いご飯
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

作り方はこちらから

posted by miew-miew at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

肌を守って、不老不死になると云われる神様の食べ物って

P1090243.jpg
アンブロシア(ambrosia)は、ローマ、ギリシャ
の伝説で(食べると不老不死になると云われている)
「神の食べ物、飲み物」だそうです。

このルビー色の料理は、ビタミンCとリノール酸を
沢山含んでおり、
それらは、アンチエイジング効果として、
皮膚を保護してくれる栄養素です。

そして、このザクロの赤い種は、
活気があって、甘酸っぱい味わいです。

その上、アーモンドの食感とビタミンE
効果の
末梢の血行を促進したりしてくれる為
肩こりや冷え性を改善してくれます。

また、

ビタミンCの様に強い抗酸化作用で、
脳や肌等の全身の老化も防いでくれます。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

肌を守る オレンジ アンブロシア

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

作り方はこちらから

posted by miew-miew at 09:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

老化や生活習慣病の原因を取り除いてくれる栄養素

P1060235.jpg
白菜は、佛、法、僧の三宝に値するとも
云われている東洋医学でも冬の「養生三宝」の
一つとして数えられている程、身体に良いものと
それているそう。

具体的な
栄養素としては、カリウムやカルシウムなど、
ミネラルやビタミンが豊富に含まれており、
風邪の予防にも効果があり、

その上

食物繊維も豊富に含まれている為、
整腸作用にも役立ってくれます。

そして

特に注目されているのは、
イソチオシアネートと呼ばれる栄養素で
抗酸化成分の一つの為、老化防止や生活習慣病
の原因と成る活性酸素を除去してくれる
アンチエイジングには、欠かせない成分が
含まれている事でしょう。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


田舎風サラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

透明感あふれる美肌の為のビタミン類

82.jpg
初期老化を食い止め、いつまでも若さと美肌を
保つ為に必要な物として

少なくなってくる抗酸化物質を補っていきたいもの。
その中で日々摂取しておく栄養素として、
ビタミンE,Aがあげられるそう。

更に

美白に有効なビタミンCやビタミンB2そして
水溶性のビタミンのナイヤシン等
積極的に取り入れていきましょう。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


 茄子とオリーブ炒め
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

お正月のビタミンCの効果

PC180138.jpg
ビタミンCたっぷりの柿を使って
皮膚や骨、血管などの組織を構成する
コラーゲンの合成の手助けをしてもらい、
副腎皮質ホルモンの合成をも促進して
くれる為。ストレスや風邪にも効果が
あるそう。
そして
美肌作りや、抗酸化作用が優れているので
生活習慣病の予防にも役立ってもらいましょう。

また

酢は、体内でクエン酸に姿を変え、
脂肪燃焼に効果があったり、
アミノ酸で、脂肪の合成を抑え、
ダイエット効果を高めたりしてくれます。

そして
利尿作用を促し、むくみも解消してくれるそう。

また、大根、人参と季節の根菜類を一緒に食べ、
身体を冷やさない様になっています。

私はいつも酢を食べたり、飲んだりすると
元気になってくれるので、とても助かっています。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
柿のなます
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

クリスマスパーティもアンチエイジングな前菜で

PC220171.jpg
ビタミンEを豊富に含んでいるアボガドは、
皮膚の中のコラーゲンを強化してくれます。

そして、魚の油分は、渇いた皮膚を改善するのを
助けてくれ、そして、皮膚炎と湿疹のように
セルライトを減少して、皮膚の病気を助けると言う
効果もあります。

また、

魚の油分に含まれる必須脂肪酸は皮膚、髪、爪の
乾燥を防いでくれ、再生機能を正常にする効果も
期待できるそうです。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
パーティの前菜
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

ねばねばが消化吸収を助けてくれる美肌サラダ

PC100074.jpg

ネバネバしている物の多くに含まれている
ムチン
タンパク質分解酵素が含まれていて、
生で食べるとタンパク質の消化が促進され
胃の粘膜を保護してくれるので、
消化吸収を助けてくれるそう。
そして、肝臓や腎臓、胃腸などの内臓機能を
強化する働もあります。

また、グレープフルーツで、たっぷりビタミンCを
摂る事で、美肌つくりや、抗酸化作用に
役立てて

そして、ビタミンB郡のイノシトールも
グレープフルーツには、豊富に含まれており、
脂肪の流れを良くしてくれるため、
肝臓に脂肪が溜まり過ぎないようにしてくれる
他、
コレステロールの流れを良くしてくれるため、
動脈硬化の予防も期待できるそう。

また、リン脂質の成分であるため、
脳細胞に栄養を送ってくれたり、
抜け毛を防いで、毛髪を健やかに保ってもくれるそう。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


長芋とグレープフルーツのサラダ


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

作り方はこちらから

posted by miew-miew at 13:20 | Comment(1) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

整腸作用と抗酸化作用〜健康と美容の為の前菜

20010.jpg
先日ベジロールを作ったヤーコン
効能として、腸をきれいにしたり、
フィトケミカル作用のある、
ポリフェノールをたくさん含んでいて
抗酸化作用があったり、

その上

オリゴ糖をポリフェノールと一緒に
摂取出来るため、動脈硬化を予防したり、
糖尿病の血糖値、コレステロールを低下
してくれるそうです。

生でもとても美味しいのですが、
本日は、トマトに火を加えリコピン作用
倍増させて、組み合わせてみました。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ヤーコンとトマトのチーズのせ


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


作り方はこちらから

posted by miew-miew at 13:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

内側から10年後も綺麗な肌で

PC020007.jpg
身体も肌も、成長期が終わると初期老化がはじまるそう。
 症状は、年代によって多少違いますが、
20年代後半では乾燥肌やくすみ
30代を過ぎるとそこにシミの悩みが・・・
40代後半になってくるとたるみ等が出てきます。

できたらいつまでも若々しくし美しくと思っています。
その為には、基礎化粧品など外から

内側から摂り入れ、体内から直接肌細胞に働かけたいもの

今日は、うるツヤ肌に効果のあるビタミンAです。

肌や粘膜のうるおいを保ってくれているビタミンAは、
新陳代謝を促進する事でハリやツヤをアップしてくれ、
さらに
抗酸化作用によって、かさつきや乾燥から
肌を守ってくれるそう。

実は、ビタミンAは、2種類あって
動物性に含まれるレチノールと
植物性食品に含まれるカロテノイド。
カロテノイドの色素のひとつβーカロチンは、
体内で必要な量のビタミンAに変化してくれるため
いくらでも摂取する事ができます。

また、この植物性ビタミンAはい、油を使うと
吸収率が高くなる事でも有名です。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ほうれん草と卵の温サラダ

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪






作り方はこちらから

posted by miew-miew at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

お肌にビタミンとミネラルをそして、デトックスの繊維質も

DSCF1988.jpg
この食材の組み合わせは、アンチエイジング
の為の栄養素が沢山含まれています。
実際、1カロリーあたり
ビタミンとミネラルが集中して含んでいます。
中でもアーモンドは栄養価が高く、
その上、オリーブオイル、アーモンドは、
一価不飽和脂肪を含んでいる優れものです。

また、作り方は材料を混ぜ、オーブンもしくは、
包んで、オーブントースターで焼くだけの
お手軽料理です。


本日のアンチエイジングクッキングです。

スイートポテトと玉ねぎの炒め物

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪





作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

胃から若返りのサラダ

DSCF1961.jpg
紫キャベツで胃かいようを予防
キャベツには、キャベジンと云う成分が
含まれていて、胃腸薬の名称としても
なじみがあるように、胃の調子を整える
効果があるそう。

また、

紫キャベツには、ビタミンCも豊富
紫キャベツは、別名赤キャベツとも
呼ばれ、ポリフェノールの一種で、

目の機能を向上させたり、

肝臓の機能を改善してくれたり、

高血圧を予防してくれる

アントシアニンが豊富。
そして
酢と一緒に調理するといっそう色鮮やかに。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

紫キャベツのサラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす脂肪酸

DSCF1964.jpg
脂質の構成成分の中で、魚類や植物の油によく
含まれている不飽和脂肪酸は、

実は、n-3系脂肪酸と n-6系脂肪酸があります。
この二つは総称して、多価不飽和脂肪と
呼ばれていて、

魚の脂に多く含まれるのが、n-3系脂肪酸で、
これは、中性脂肪を減らし、
善玉コレステロールを増やしてくれます。

(植物油に含まれるn-6系は、摂りすぎると
中性脂肪と善玉コレステロールまで、減らして
しまう事があるので注意してください)

それで、多価不飽和脂肪としてですが、
血栓が、出来るのを防いだり、
動脈硬化予防の働もあるそう。

また、魚の油に含まれるDHAやIPAは、体内で合成
する事が出来ない為、不足すると集中力低下、
皮膚炎などを起こすそうです。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


スモークサーモンの生春巻

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪





作り方はこちらから

posted by miew-miew at 15:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

酸化防止剤いっぱいのあったかスープ

DSCF1982.jpg
簡単に大量に作る事が出来て、
満腹感も得られるスープ。

全て、酸化防止剤がたっぷりふくまれた
材料で出来ています。

その上、タバスコを加えると呼吸器官を
スムーズにもしてくれます。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

メキシカンポテトスープ

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


作り方はこちらから

posted by miew-miew at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

目と脳の為のコーンサラダ

DSCF1953.jpg
シンプルな料理ですが、サイドディッシュに付け合わせに
重宝すると思います。

黄色いとうもろこしとオレンジピーマンは、一皿あたり
0.84mgものゼアキサンチンが含まれています。

このゼアキサンチンは、視力を保持するのを助くれ
そして脳細胞を保護するともされています。
また、今回リコピンの豊富なトマトも一緒に摂る事が
できます。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

コーンサラダ

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


作り方はこちらから

posted by miew-miew at 10:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

やっぱり高脂肪の前に食べたいサラダ

DSCF1942.jpg

ブロッコリー、キャベツ、カリフラワーは
前立腺癌の危険を減少させてくれるそう。

高い脂肪の食事は身体が作り出す
発情ホルモンとテストステロンの量を増加
させてしまいます。
これらがホルモンのレベルを高くする事は
前立腺の腫瘍の成長の引き金となることに
なります。

また、生野菜は消化促進にとても効果が
あるので、燃焼にも期待がかかります。

本日のアンチエイジングクッキングレシピーです。

ジャックススロー
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 09:40 | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

生の野菜で酵素を補給ポリフェノールもたっぷりサラダ

DSCF1936.jpg
ビタミンを食べるのは、酵素の働きを助けるため
らしいです。
ビタミンに助けられるのは、補酵素と呼ばれるものと
ミネラルで、それらが、酵素となり、
代謝をスムーズにするそう。

また、食前に生の野菜を食べる事で
消化も助けられるので、アンチエイジングにも
欠かせないものです。

生の野菜と云えば、サラダですが、
毎日食べなくてはならないのなら
バリエーションも色々あった方が美しくなれそう
な気がします。

本日のアンチエイジングクッキングは、
紫キャベツのサラダですが、少しワインビネガーで
火を少し入れています。

少しだけ

でもラップに包んで液も入れてそのままで
1週間ぐらい日持ちするそうです。

これは、先日のアンチエイジング講習会で
レストランのシェフが教えてくれたものです。
ビタミンA,C,Eポリフェノールいっぱいで
老化予防、抗酸化作用ビタミン、
皮膚の老化を防ぐとメニューに書いてありました。
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

風邪の季節の免疫力アップに。そして美肌に

DSCF1913.jpg
キノコ類は、ダイエット素材の他
免疫力を高める働があるそうです。
キノコに含まれるβーグルカンは、
免疫力を高めたり、病原菌に対する
抵抗力を高めてくれます。

そして、木耳は植物繊維が豊富で、
コレステロール値を下げてくれるそう。

また、植物性のゼラチン質には、
肌を潤す効果ありで、漢方の美白の
代表だそうです。

本日のアンチエイジングクッキング


白きクラゲとキノコのサラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

温サラダは、癌も予防してくれます。

DSCF1906.jpg
寒くなると冷たいサラダは、登場の機会が減る
事があるかもしれません。
でも、毎日色とりどりの野菜は食べたいので、
温かいサラダを作ってみました。

中に入っているしいたけは、特に、
乳がんの危険性を減らしてくれるそうです。

本日のアンチエイジングクッキングです。


8人分

がんと戦うキノコのサラダ 作り方はこちらから

posted by miew-miew at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。