このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2010年11月18日

植物タンパク質ダイエットメニューとブル流ダイエット新五か条


11月17日の
奇跡のダイエット!!
ミラクルチェンジSP
生き別れた母に合いたい 131kg女性が激変で

レコーディングダイエットで
24時間監視の様にビデオを撮ることに。
そして
朝8時起床。起床後10分以内に
温かい水分を摂り、眠っていた内臓を温め
早く目覚めさせ、一日の代謝をUPさせ
ダイエット効果。
その後、エステとウォーキング

食事は
植物タンパク質を摂ることに。 続きを読む
posted by miew-miew at 00:49 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

120kgが半年で47kgになった安上がりダイエット

PA216171.jpg
奇跡のダイエット!
190kgが激変して登場ミラクルチェンジSP
常盤さんがスタジオに1年半のダイエットと
おなかの皮を語り、
また、
120kgから半年で47キロに
大激変した女芸人の秘密として
美テクマイスターとして登場したのが
キッチンパークの
森瞳さん。女芸人が売れるために上司に
太る様に云われ半年で120kgへ
そしてまた半年で47kgへ自己流ダイエット
別名
安上がりダイエットを開始しました。
1.コップ一杯の炭酸を食事前に飲む
 炭酸ダイエット
2.グレープフルーツの匂いを嗅ぐだけの
 匂いダイエット
3.ガムをかみ、空腹をまぎらわす
 ガムダイエット(時にはタオルをかむ)
4.仕事へぎりぎりに家を出て
 駅までダッシュする
 遅刻しちゃうかもダイエット
5.つま先立ちダイエット
6.彼にギャグを云わせる
 爆笑ダイエット
7.ノリノリカラオケダイエット
8.夕食にヨーグルトを食べる
 ヨーグルトダイエット

ヨーグルトは下痢を予防
排出もたすけ美肌効果も
そんな森さんも80kgの壁が、そこで
相方が探してくれた食べても
ふとらないダイエットの
量増しダイエット
食べながら痩せるテクニックとは
評判が良かった
三種ハンバーグ
本日のアンチエイジングクッキングレシピです。
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 01:32 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

内臓脂肪を減らし、太りにくいカラダを作りたい。

PA046039.jpg
内臓脂肪を減らす為には、
代謝を上げる事が大切とのこと。

逆を言えば、
代謝が落ちると内臓脂肪が
付きやすくなったり
エネルギーが作れないため
疲労につながります。

そこで
お酢の主成分
酢酸は、脂肪の合成を
抑制してくれたり、
脂肪の分解を促進してくれます。

また
お酢は糖分と一緒に摂る事で
筋肉の活動源として知られる
グリコーゲンを増やしてくれる
ことで、早く疲労回復する
事がわかっているそうです。

その上
最近の研究で
血管を拡張したり
血液をサラサラにする作用も
注目されているとのことです。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

コーンレリッシュ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 14:35 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

ぼろぼろ血管を癒す〜動脈硬化等を防ぐ為にも。

PA076049.jpg
9月28日のみんなの家庭の医学
秋の健康プロジェクト
”カラダ年齢測定&マル秘
名医の若返り術SP”で

66歳で20代の血管に〜
ぼろぼろ血管を癒す
栄養素&奥園100円飯
では
血管の若返り栄養素として
普段は、貧血の予防や
妊婦によいとされる
葉酸を食べる事を勧めていました。
それは、
有害なホモシスティンを
分解する事で減らす事ができるから。

この葉酸を野菜で一番含むものは
菜の花
2位が枝豆 3位がからしな
バジル、モロヘイヤ、芽キャベツ
パセリ、舞茸、
ホウレン草、ブロッコリー、アサツキ
すぐきな、、アスパラの順で

野菜以外では、
焼き海苔、
味付け海苔、岩のり、
レバーや鰻等にもはいっています。

ここで、
自称「ナマクラズボラ料理」研究家
奥薗壽子先生が登場。
続きを読む
posted by miew-miew at 18:21 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

夏バテ対策は、旬の野菜でダメージから回復とすっぱいもので疲れ知らずへ

P8125301.jpg
夏バテは、
夏特有の湿気の多さで
身体が反応しきれずにいたり、
汗で体温調節のバランスの
乱れからおこる様な
体調不良の事で
やる気がでなかったり、
だるかったり
睡眠不足、
食欲不振
めまい等の症状がおこること。

そんな時
沢山紫外線にあたったり
暑さによるストレスは
老化の原因
活性酵素を増やしてしまいます。
ですので、
抗酸化成分を沢山含む
夏野菜を心がけて摂りましょう。
その上、
酢と一緒に摂ると
クエン酸で疲労物質の乳酸を
分解してもらいましょう。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


トマトとケーパーズのサラダ

作り方はこちらから

posted by miew-miew at 09:36 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

魔法のフルーツで50k減〜魔女達の22時より

8月10日の
魔女たちの22時で
体重100kでメスブタと云われていたのに
魔法のフルーツの御陰で
10ヶ月でマイナス50kの
ダイエットに成功した25才は
両親の離婚で、
母親が働いていたため、夜食に
バーガーを4つ食べていたので
中学3年で160cm100kだったそう
その彼女が
壁を押す運動(太った人用の腕立て)
や腹筋や20kmウォーキングと
魔法のフルーツ
青パパイヤとお父様の御陰で50kg
減したそうです。

青パパイヤは、パパインと云う酵素が多く
より消化しやすい酵素が多量に含まれている為
効果が出たとの事です。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

シリシリ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 00:04 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

目のクマや歯茎からの出血予防に

P7215165.jpg
ビタミンPは、柑橘類の皮部等に含まれる
ポリフェノール、
ヘスペリジンの一種で、
毛細血管を強くしてくれます。

ですので、
毛細血管の収縮作用や
血圧降下作用、
高血圧も予防してくれ
出血性の病気予防に期待を集めているそうです。
また
ビタミンCの働きを助け、吸収力を調整もしてくれます。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

大根の柑橘サラダ
続きを読む
posted by miew-miew at 16:32 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

美しい肌、ターンオーバの働を助け、ニキビ痕の為にも

P7215159.jpg

はと麦は良質のタンパク質、
ビタミンB1、B2、鉄、リン、カリウム等
を含み、栄養価が高く、
特にコラーゲンの合成や、
各層の保湿にかかわるプロリン等、
アミノ酸含有率も高いです。
その上、
ターンオーバの働を助ける
コイクセノリドは、
ニキビ、そしてニキビ痕をはじめとする
肌荒れに効果があるそうでうす。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

はと麦の夏野菜サラダ
続きを読む
posted by miew-miew at 01:26 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

すっきり、冷たい抗酸化物質〜加齢による疲れに

P7125118.jpg
年齢を重ねていくと、
筋肉や肌、内臓までもが
疲れやすくなってしまうもの。
これらの体内のさび付きは、
活性酵素によって引き起こされるので、
活性酸素から身体を守ってくれるのが、
抗酸化物質です。

食事からも意識的に摂りたいもの。
また、その食事は、規則正しくと
バランスよく摂りましょう。
そして
疲れやすいのであれば、
スタミナをつけるためにこまめに
少し息がはずむぐらいのウォーキングや
ストレッチ等軽い運動を続ける事により
免疫力もアップします。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

トマトのシロップ漬け
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 18:24 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

夜中に血圧を上げるポッコリお腹〜みんなの家庭の医学

P7065110.jpg
7月6日のたけしみんなの家庭の医学は、

隠れ高血圧で心臓肥大
1.成人の4割・・・夜中に血圧を上げる
ポッコリお腹
2. 水菜で血圧をさげる
普段の食事にひと手間かけて
奥園寿子さんのサラダ

と題して放映されました。

本日のメインの話題は、
隠れ高血圧です。
普通上140以上
90以上が高血圧とされていますが、
実はある時間帯だけ高血圧になる人が
隠れ高血圧。
その時間帯とは眠りについた時
夜間高血圧になり、心肥大が
高い血圧になことで、
心臓へ負担がかかり、壁が厚くなり、
血液の循環がうまくいかず
ひどいときは、心不全を引き起こしかねなとのこと。
また、脳梗塞になる割合が4倍にも

減塩が効果的ですが、かえって食べ過ぎを引き起こし、
カロリーオーバーになり、コレステロールが増え
動脈硬化もかかわります。
それは、
生活習慣の乱れで誰にでも起こりうるのが
困りものです。
塩分は、1日6g未満が良いそうです。

そして予防には、
食べるだけで高血圧予防改善になるのが、
脱塩です。
血液中に貯まった塩分を尿と一緒に身体の外へ
高血圧を防ぐ食事法として
DASH食がアメリカにはあるそうで、
カリウム
カルシウム
マグネシウム
食物繊維を
バランスよく食べるメニューで
増えすぎた塩分を
効率良く体外へだしてくれるのだそう。
特にカリウムが余分な塩分を外に出す
効果が高いのですが、腎臓の機能が低下している人は
注意が必要ようになります。

そこで
カリスマずぼら主婦料理研究家の
奥園寿子さんのメニューの紹介です。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


水菜とトマトの胡麻ドレッシング
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 23:16 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

紫外線から目を守りたい。

P6275005.jpg
紫外線を一度に大量にあびると
肌だけでなく、
目にも影響が出てきて
角膜に炎症を起こす原因や
水晶体がにごり、
視力が落ちたり、
白内障や、
加齢性の眼病を引き起こす
可能性があります。

ですので、
UVカットのサングラスをする
などで保護したり、

身体の内部からは、

抗酸化物質である
ほうれん草や
ブロッコリーなどに
多く含まれる
ルテインを摂りましょう。

元来、目の網膜に存在する
カロテノイドの一種である為
ルテインは、活性酵素の害から
目を守ってくれる働をしてくれます。

また、
「ものを見る」機能において
網膜で、重要な役割を果たしている
黄斑にもルテインが多くあるので、
黄斑のケアにも必要な成分でもあります。



本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ホウレン草のオープントースト
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 16:02 | Comment(2) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

糖尿病予防とアンチエイジングダイエットの為に

P6244992.jpg
すい臓から分泌されるホルモンの一種
インスリンは、血糖値をコントロール
するのに重症な役割を果たしているそう。
そのインスリンの作用が鈍くなると
血糖値が下がりにくくなり、
その長期化の果てに
糖尿病になってしまいます。

他方、
大豆に含まれる、イソフラボンは、
女性ホルモンと似た働をする為、
更年期障害や、
婦人科系疾患を予防したり、
リスクを減らしてくれます。

そして、
地中海ダイエット等で有名な
地中海食は、オリーブオイル等や
野菜や、穀物を摂る事により、
健康的ダイエットや
心疾患等のリスクも減らしてくれるそう。

この
イソフラボンや、地中海食を
摂り入れた食事は、
前述のインスリンの抵抗性を良い方に
改善してくれる事が、
近年わかったそうです。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

厚揚げの地中海風サラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 22:55 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

ズームインで紹介の速読で成績や記憶力UPそして目を守りたい

P6084766.jpg
ズームイン!!SUPER
まるQで紹介の
速読トレーニングは、
日本速脳速読協会により開発された
トレーニングで以前
「エチカの鏡」でも
目を鍛えて成績アップする予備校があった
として
速読訓練で紹介されていました。

これは、
自宅で簡単に速読を身につけられるプログラムで、
1日たった15分〜20分、
ただ見ているだけで、
3ヶ月で最低でも
2〜3倍になるそうです。

このため、
学生の偏差値が平均約10上がったり、
記憶力が鍛えられるそうです。 <
そんな時でも目のケアーも
忘れずにしたいもの。
続きを読む
posted by miew-miew at 00:16 | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

ごほうびコンニャクダイエット


平日は、コンニャクダイエットで
がんばって、
週末は好きなものを食べても良い
と云うのが
ご褒美こんにゃくダイエットです。

5月4日の
魔女達の22時で放映されていました。
なんでもその方は、
3ヶ月で20キロ痩せられて
それも80円食事法だったそうです。

平日食べたコンニャクメニューで
特にお気に入りと紹介されていたのは、

第3位
Cpicon たこ焼き風こんにゃく♪ by かえかえこ

第2位
Cpicon 糸こんでなんちゃってすき焼き風☆ by Noraa

第1位
Cpicon 凍りしらたきでスープ@酸辛湯麺(風) by まっきーのうてぃ

の順番でした。
続きを読む
posted by miew-miew at 02:05 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

アンチエイジング気をつけたい紫外線

P4144410.jpg

これからの季節
アンチエイジングに特に必要な事

紫外線対策ではないかと考えています。

方法として
なるべく長時間日にあたらない。
紫外線カットに効果の高い帽子、服、傘、サングラスをつかう。
日焼け止め化粧品を使う。
そして
抗酸化物質を含む食べものを積極的に
摂りたいもの。

紫外線が生む肌の大敵で、
老化原因のひとつ活性酵素を除去
してもらいましょう。

抗酸化成分を含む食品として、
ビタミンA, ビタミンC, ビタミンEを
多く含む食品、
ポリフェノール
カロチノイド
(にんじんやパセリ、ホウレンソウ、
トマト、カボチャ、柿)
イソフラボンなどが、
あげられます。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

アボガドとスモークサーモン豆乳チーズサラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 20:12 | Comment(1) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

酢野菜ダイエット〜アジアン馬場園さんの挑戦

P4104390.jpg
4月6日のビューティコロシアム
特別版!
芸能人真剣ダイエットSP!で

アジアン 馬場園変身と云う
タイトルで紹介された
酢野菜ダイエットとは

そもそも
酢は代謝を活性化させるもの
そして
酢酸は糖の燃焼を促進してくれ
野菜酵素は
体内の脂肪燃焼に効果があり
この2つ(酢酸と野菜酵素)の
相乗効果が
ダイエットにとても
効果が期待されるというもの。

その方法は、
食べ易い大きさに野菜を切り、
塩をふり、酢に浸す。
100gを3食のうち1食摂りいれる。

と云うものです。
>続きを読む
posted by miew-miew at 11:21 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

さつまいもで45日で11キロ減超美女へ

P4084384.jpg
4月6日のビューティコロシアム
特別版
芸能人真剣ダイエットSP
で赤いプルトニウムさんの
45日で11キロ減超美女に
くびれ欲しい方必見とあり
見てみると

赤いプルトニウムさんの
実行したのは、なんと
さつま芋ダイエットでした。

さつまいものなかには、
クロロゲン酸がはいっていて
これは、
ポリフェノールの仲間で
糖の吸収を抑制、
抗酸化作用もあるそうで、

もうひとつ
ヤラピンと云う成分もはいっており
食物繊維と一緒に腸内環境を
活性化してくれるそう。
続きを読む
posted by miew-miew at 15:19 | Comment(1) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

花粉症対策のレシピ その2

P4014338.jpg
昨日に引き続き

花粉症を
予防するには、
体温を上げる。
腸内環境を整える。
の他にもうひとつ

血液をキレイにすること。

血液の状態を良くするには
抗酸化力の強いものを
食べたり、
便秘にならない食物を
食べるなど
バランスよい食事をする事が
大切だそう。

もちろん
その他
ストレスをためない様な
生活をする事も
花粉症等
アレルギーを起こさない為に
必要な事になるそうです。

鮭には、オメガ3脂肪酸が
含まれており、
中性脂肪を下げてくれたり、
善玉コレステロールを
上げてくれたり
炎症、血管のつまりを
改善してくれる働があります。
また、血圧の健康を
改善してくれたりもするそう。

アボガドもまた、
抗酸化作用のある
ビタミンCや、ビタミンE等
が豊富に含まれたり、
悪玉コレステロールを下げて
くれたり、
血圧のコントロールに
役立ってくれるカリウムが
含まれている為、
血管を健康にも効果的。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

鮭のアボガドグラタン
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 18:08 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

健康的に痩せる〜夢のダイエットメニュー その2

P3244278.jpg


3月23日のたけしの
家庭の医学より
エリカアンギャルさん提案
奥園寿子さん作成の
健康的に痩せるダイエットメニュー
は、
雑穀、5色の野菜、オリーブオイル
海藻、いも、島豆腐等の大豆製品、魚
の頭文字
ザ・ごおかいシーサー
を使ったメニュー

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

サラダ風チャンプール
1人分 222カロリー

作り方はこちらから

 
posted by miew-miew at 20:23 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

冷え体質を改善し、痩せやすい身体へ

P2224016.jpg

このシリーズ最後の
水分や毒素を溜めやすく、
水太りになりやすい体質の改善について

本来は身体の外へ排出されるべきものが
いつまでも体内に溜まると
老廃物は、毒素となります。

一番大切な事は、水分代謝を
低下させない事だそう。
・・・ですので、余分な水分を
追い出す食材を食べたいもの。
それは、
消化をよくする大根
身体の中のつかえを取ってくれる
こんにゃく
毒をとり、お通じをよくする
きのこや、ごぼう
余分な水分を取ってくれる
わかめや小豆が良いそうです。

もし、出来るなら野菜中心に
消化の良いものを
腹八分目ぐらい頂くのがbest
そして身体の循環を良くし、
余分な水分を捨て易くするのに
散歩もしくは、適度な運動を

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ゴボウ炒め
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 09:59 | Comment(1) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。