このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2011年10月25日

野菜のうまみドレッシング〜さつま芋ガレットサラダ

PA249683.jpg
レシピブログさんより
「野菜のうまみドレッシング」を使った
ごちそうアレンジレシピ大募集!に
参加させて頂いています。

サラダクラブ「野菜のうまみドレッシング」で作るごちそうアレンジレシピ大募集
サラダクラブ「野菜のうまみドレッシング」で作るごちそうアレンジレシピ大募集


アンチエイジングには
欠かせない抗酸化作用
たっぷりなトマトから。
また、さつま芋は、
美肌や風邪予防にも。
そして、むくみを
改善するカリウムも。

このドレッシング
ローズマリー等香り豊かな
ハーブが入っていて
トマトの甘酸っぱさと
とても相性がよく、
いろいろな料理に
合わせる事が出来ると
思います。

今日はさつま芋と
合わせてみるととても
良く合いました。
一緒にサラダにもかけましたが、
こちらもとても
美味しかったです。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

さつま芋のガレットトマトドレッシングかけ

作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:43 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

血液サラサラでメタボ予防と眼性疲労回復の為に。

P91793861.jpg
多くの食物繊維が含まれ
強い抗酸化作用のある
ポリフェノールが
含まれていると、
道立食品加工研究センターにて
分析された
アロニアは、 P91794081.jpg
欧米では、ときとして
チョークチェリーとも
呼ばれることも。

活性酵素を抑える
抗酸化作用は、特に
アンチエイジングには、
欠かせない成分で、
アントシアニンは、
ブルーベリーの2倍との
ことで、
目の各機能の回復
眼性疲労や、
血液サラサラ効果もあると
されており、
現在も
メタボリックシンドロームの
効果に関する研究も
されているそうで、
ダイエットにも効果が
期待されている
アロニアと云う実を
使って

サラダドレッシングを作ってみました。
本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

アロニアドレッシング
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 16:41 | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

ケンミンSHOW秘密のごちそうルーキーズ〜コーン炒飯のデトックスサラダ

c2-2.jpg
8月25日の
秘密のケンミンSHOWの
中で
特別企画

秘密のごちそう〜ルーキーズ〜で
地元では人気があるのに
他県ではほとんど
知られていない
グルメで今後、
日本各地に知れ渡りそうな
食べ物を紹介

取り上げて頂いた
北海道十勝の芽室町。

3年前に結成された
(芽室町はコーンの生産日本一の町また
第62代横綱 芝田山親方
そして
TBSアナウンサー
安住紳一郎さんの出身地でもあります
上記2名同じ芽室中学校出身です。
ちなみに私も。)

十勝新・ご当地グルメ十勝芽室コーン炒飯

町役場勤務の3人から
芽室町を元気にしたいとはじまった
町おこしで、現在
色々な職業のメンバーと
町内外から応援してくださる
サポーター様とで構成されていて
十勝芽室コーン炒飯を
提供しているのは、
自然豊かな町内5店舗で展開。

また、現在
コーン最盛期とあり、
旬の
とうきびをふんだんに使った
コーン炒飯が大人気です。
是非、北海道の本物の
コーン炒飯を食べに来てください。

コーン(とうもろこし)は
主な成分として
食物繊維、ビタミンC
ビタミンB1があり
疲労回復、肥満防止
動脈硬化を防ぐ
便秘の解消等がある為
デトックス効果も
期待されています。
また、
黄色い色を示す
カロチノイドのなかの
ルテインも含まれているので
目の老化を防いでくれたり
視力の低下を抑えて
くれることも。

P8259043.JPG
本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

コーンの玄米サラダ

作り方はこちらから

posted by miew-miew at 21:30 | Comment(4) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

腸内環境を整え美肌になるレシピ その2 〜きれいの魔法

P7268732.jpg
美腸・美肌の食べ方術

便秘になる原因として

腸の動きの低下
ホルモンバランスの乱れ
ダイエット等のストレス
便意のがまん等があげられていました。

前前回の記事で
腸内の悪玉菌の老廃物は
排泄されにくいだけでなく
悪玉菌の有毒物質の
排泄されなかった毒素が
毛穴から出ようとして
ふきでもの、
むくみ、肥満の原因にも
と書きました。

そこで
美腸・美肌の食べ物として
食物繊維の他に大切なものとして
乳酸菌がありました。

乳酸菌を摂る
腸内環境が良いと
善玉菌が多いは、イコールになるそう。
乳酸菌で増やしてくれるのは
ヨーグルト、チーズ等で
発酵食品では
納豆、ぬか漬け等。

ヨーグルトは、
毎日食べる事で定着しますので、
少量でも毎日食べたいもの。
そして、
オリゴ糖は、
乳酸菌のえさになる為
一緒に食べると更に
効果的。
このオリゴ糖が多い食品は、
バナナ、はちみつ等です。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

納豆のアボガドの和え物
血液サラサラ作用のあるアボガドと一緒に。
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 01:11 | Comment(3) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

腸内環境を整え美肌になるレシピ その1 〜きれいの魔法

P7238651.jpg
美腸・美肌の食べ方術

便秘になる原因として

腸の動きの低下
ホルモンバランスの乱れ
ダイエット等のストレス
便意のがまん等があげられていました。

そもそも
腸内には、
善玉菌、悪玉菌、日和見菌があり、
その中でも悪玉菌の老廃物は
排泄されにくく
血流の低下で
悪玉菌の有毒物質が
血液に再吸収され
排泄されなかった毒素が
毛穴から出ようとして
ふきでもの、
むくみ、肥満の原因にも

そこで
美腸・美肌の食べ物として
食物繊維がありますが、
日本人は食物繊維の
摂取量が足りないらしく
成人女性は、1日約350g
両手で3〜4杯分の
食物繊維が必要とのこと。

食物繊維には
2つあり一つは
水溶性食物繊維、これは
腸内で水分を抱き込んで
膨らみ腸を刺激
便を出してくれる。
余分な栄養を吸収
生活習慣予防にもなる。
海藻、こんにゃく、
完熟フルーツ等。

もうひとつは
不溶性食物繊維
それ自体が膨らみ
腸の動きをよくする。
野菜、いも、豆等

本日のアンチエイジングクッキングレシピは、
水溶性食物繊維を使ってです。

青菜と糸寒天のナムル
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 22:55 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

ホンマでっかTV〜バストアップや表情筋を鍛えて小顔へ

ホンマでっか!?TV
7月20日
セロリでモテ度UP?
ちょい焼け男はモテる
相手の好意を一瞬で見抜く脳実験

セロリには
アンドロステロンと云う
フェロモンが入っていて
男性が発散させると
女性が魅力的に感じるが
不快に感じる人もいる。
男性の汗が女性を引きつけるが
免疫力が下がると
汗の雑菌が繁殖し、臭くて嫌われる。

また、セロリは精力UPの
食べ物で
持続性UPは 続きを読む
posted by miew-miew at 01:40 | Comment(2) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

痩せる体型をキープしてくれる5つの食品

P7118547.jpg
アメリカのHealthy Livingの記事に
載っていたものです。

あまりにもどの書店でも
ダイエット本が
満載で、そのうち食べる事が
いけない事の様な錯覚を
おこしてしまうものも。
そして、
混乱してしまうことも。

低カロリー、低脂肪、低塩、
低糖、低炭水化物など
そして、満足しない食事とストレス。
だから、
ダイエットの全体の概念を
再考するのが良いと
Case Western Reserve大学の
栄養の部先任で
栄養学者のジェーン コースベエルグさんの
話です。

必要なのは、賢く食べ
アクティブに動ける量
するだけです。

生涯適切に食べる事を学ぶのは
利益のある事。
その為に
提案出来る事として、
これらの5つの食品と一緒に
毎日健康的な食べ物を選ぶ事を尊重し、
ライフスタイルを改善してはどうでしょう。


りんご
りんごは食物繊維豊富です。
その為、
食物繊維は健康な消化器系にして、
コレステロール減に
貢献するだけではなく、
消化している間、カロリーを全く
もたらさないすぐれもの。
ある食欲における、実験で、
女性が3個のりんごか
3つの洋梨のどちらかを
それらの三度の食事に加えたとき、
全く同じ量の食物繊維を含む
3個のオート麦クッキーを食事に
追加した人々より多くの
体重を落としたのがわかりました。
りんごを食べる際の、
噛む事も腹持ちを良くするこの事です。

アーモンド
「臨床栄養学のアメリカのジャーナル」の
2009年の研究によって、
1週間に少なくとも2回のナッツを食べた女性が
この食物を食べなかった人より成功しているのがわかりました。
カロリーは少なめですが、タンパク質、
食物繊維は豊富で、
良く噛む事ができるので、
食欲を抑える事にも役立ちます。


「肥満国際ジャーナル」で
発表された研究によって、
減量中の人が週に2回鮭を食べた時、
食事にシーフードを
含んでいなかった人より
多く痩せた事がわかりました。
カロリーが比較的低いですが、
良いオイルを含み、
良い蛋白源でもあります。


研究は、朝食で卵を食べるのが、
あなたが一日中体重増加と戦うのを
助けることができるのを示しました。
2008年に「肥満の国際ジャーナル」で
報告された研究によって、
朝ベーグルを平らげた減量中の人より
65パーセント多くの体重を
落としたのがわかりました。
また、タンパク質で、何人かの科学者が、
卵を食べるとその日1日の腹持ちが良くなると云っています。

トマト
野菜を食べる事は食物繊維を多く摂れることになり、
空腹を抑える事にも助けになりますが、
食べ過ぎる事もありません。

沢山の野菜がスリムに体型を保つ事ができますが、
その中でも
トマトが効果的です。
1カップの煮物でも
43カロリーで、お味も
高カロリーの食品と同じ位美味しく頂けます。

健康でそして、美味しいと云うのは
スリムでいられる秘密の半分を占めています。

体型維持に良いものは存在しているということです。
時間がたつにつれて、
選択を増やしながら、
あなたのウエストラインを縮まり、
健康になり、
腹を満たす食物を好むかを発見するでしょう。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。
きのこのトマトマリネ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 09:56 | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

お肌のシミ、たるみ、シワができずらくなるためのサラダ

P7028387.jpg

肌の水分量を調整したり、
コラーゲンを増やす役割をはたす
卵胞ホルモン(エストラゲン)。
30代から徐々に少なくなっていく為
それを食い止めるには、
食事から肌の老化を防ぐ事が
求められます。

大豆に含まれるイソフラボン
肌の老化を防ぐ効果が。
そして、
抗酸化作用のある食品も
老化防止には重要な役目があります。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

豆腐のサラダ トマトとズッキーニかけ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:17 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

胃腸を整え、骨粗鬆症予防を考える〜焼きっぱなしのキッシュと半額クッキーと

P6068054.jpg
豆腐は、胃腸を整える
効果があったり、
油と使う事で、
食慾のない時には、
エネルギーとして
補給する事ができるそう。
また
豆腐に含まれる
イソフラボンは
女性ホルモンである
エストロゲンと同じような
働をする為、
骨粗鬆症を
予防するのにも
役に立ってくれたり
する為
アンチエイジング世代には
とても大切な素材になります。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

焼きっぱなしの
ホウレン草とおからのキッシュ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:45 | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

痩せたい人が食べるサラダの5つの秘策

P6088088.jpg
アメリカのthe daily mealの記事で
こんな見出しがありました。

サラダを食べると痩せると信じ
ランチや夕食時に
どっぷりバターに浸された
クルトンや、
たっぷり乳製品のクリーミーな
ドレッシングを
つけてレタスを山盛り食べると
それこそ
高カロリーバーガーを
食べるよりも凄い事になる事も。

上記を避ける為に
有意義で、美味しく、
太らないサラダを食べる為の
5つの秘策が以下に。

1. 低カロリーで
強い風味にする事。 続きを読む
posted by miew-miew at 11:40 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

たけしの家庭の医学奥園流骨粗鬆症を予防改善しめまいになりにくいレシピ

P6078082.jpg
たけしのみんなの家庭の医学
中高年に多い・・・めまい
原因は、
”耳の中の石”
それは
栄養素不足で悪化 !
マル秘予防料理で

奥園寿子先生が
考案した
シンプルで簡単
毎日繰り返して食べても飽きない

骨粗鬆症を予防改善し、
耳石をはがれ易くしない
レシピを3品紹介してくださいました。
P6098097.jpg
きくらげの胡麻酢和え
(木耳にカルシウムとビタミンDが
  豊富に入っている)

2人分
塩 少々
水 大さじ2
炒りごま 大4
酢 大2
木耳 10g
きゅうり 1本
砂糖 大さじ1
ちりめんじゃこ 大さじ3位

1. フライパンに木耳を入れ
  水を入れ沸騰させ
  ふたをして5分置く。
2. きゅうりを小口切りし
  塩揉みする。
3. 酢、水、砂糖、
  ちりめんじゃこを和える。
4. 木耳を水切りし、
  ボールに入れ
  水気を絞った
  きゅうりを入れ、醤油
  少々入れ、炒りごまを
  加え、ドレッシングと
  和える。

そのまま食べても
漬け汁ごとご飯にかけると
即席寿司になる。

注 番組中でちりめんじゃこの
  量はおしゃっていませんでしたので
  大さじ3位に見えたので
  記載させて頂きました。



サバトマドレ
(鯖にカルシウム、
ビタミンDが豊富)
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 22:40 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

気をつけたいドライアイ

P4217743.jpg
普段から食生活に気を付けて
ちょっとだけ運動も
しているので、
実は風邪一つひかない生活を
しています。

でも、親しくして頂いている
内科医の先生が
一つだけ
心配して下さっていたのが
ドライアイだったのですが、

本日
眼科の専門の先生に
診てもらうと
ドライアイの手前とのこと
焦りました。

対策として
なるべく普段いるところに
加湿器をつけたりして
湿気を与える。

入浴中や
洗顔後
湯にタオルを浸し
しぼったものを
眼に10分ぐらいあてる。

食べ物では、
アントシアニンが豊富な
ブルーベリーや
ドライアイには、
ビタミンAも大切とのこと。
なぜならば、ビタミンAが
不足すると
粘膜が乾燥して硬くなる
ことから眼が
乾きがちになってしまうから。
その上目の網膜にあって
光の明暗を感じる
ロドプシンとは
ビタミンAとタンパク質から
できているので
色を見る力にも
関係してくるのだそう。
また、ビタミンAは、
油と一緒に摂ると効果があがるそうです。

そして、
目薬の点眼もしてください。
と云われ、
ヒアルロン酸のはいった
ヒアレイン
を頂きました。
眼科で頂いた目薬と
内科医で頂いた目薬が
同じなのには
驚きました。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

人参ともやしの胡麻和え
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 12:20 | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

節電レシピ〜昆布を使って

daikonkobu.jpg
現在、電気や火を使わないレシピ。
節電や省エネの
レシピをと思い
更新中です。

放射性ヨウ素を摂りにくくするためには

放射能を帯びていない
ヨウ素を先に取入れ
ておくことで、
被害が軽減出来るそうです。

食品では、
昆布、とろろ昆布とのことで、
摂る目安として云われている
1日50gなどですが
急な摂り過ぎは
障害が出る恐れが
あるそうで、
普段から少しずつ
(1〜29)継続して
食べるのが良いそう。

参照書籍「食品と暮らしの安全」

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

大根の甘酢漬け
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:10 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

節電や省エネのレシピでもアンチエイジング

P3287641.jpg
震害から既に2週間以上が過ぎ
とても悲しいことが相次ぎ
この未曾有の震害がこれからも
どれ程の影響になるのかを
考えるだけで
心が疲れてしまい
本当に言葉が見つからない
日々が続いています。

ブログで
いろなことは、
胸にしまって
また少しずつがんばろう
忘れるのではなく、
胸にしまって
またがんばろう
と書かれた方がいらっしゃいました。

がんばったら
また、
私にも辛い生活をなさって
いる方々に、出来る事も
もっと増えるはず
そして
世界各地から
心配してくれた
友達に感謝しつつ
いつか笑顔になれる日が
くると私も信じたいです。

これから
電気や火を使わないレシピ。
節電や省エネの
レシピをと
思っています。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ささみとブロッコリースプラウト梅肉和え
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:20 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

ニューヨークセレブ?のクレンズダイエット〜クレンズジュース ホンマでっか

pumpkinseaweed.jpg
3月9日の
ホンマでっか!?TV
やせやすい季節は春!?
忍者式マル秘ダイエット?

短期で5日で7キロダイエットは、
1日1.4kgやせる
野菜ジュースだけを飲むもので、
ニューヨークでは、
結婚式の前など、
急にやせたい場合に
流行っているダイエットだそうで、
野菜ジュースの材料は
人参 100g
レモン 1//2個
キャベツ 100g
セロリ 1/2本
りんご 1/4個
水 200ml
こおり 200gで
ジュースを作り、
それだけを1日お腹が
空いたら飲むという
ボディエンザイム(酵素)
すなわち
腸の体内酵素を増やし
酵素で代謝を良くすると云うものす。
また、
やせられない人は
ストレスが多いそうで
ストレスに酵素を使ってしまうからで
一番ストレスが貯まるのは
言いたい事を主張出来ない人とのことでした。
そして
上記のジュースを飲む
クレンズダイエット
宿命的な便秘が多い日本人にも
繊維が多いので、
ダイエットのスタートラインに
立ちやすいとの事。
なんでも腸内洗浄で
宿便をなくし、
2〜3kgはやせられるそうです。
テレンスリーさんは
便秘には海藻が良いと
おっしゃっていました。
>>【マスタークレンズダイエット】


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

かぼちゃの海藻サラダ

材料(4人分)
海藻サラダ 8〜10g
かぼちゃ 1/8個
大根 1/4本
レタス 3枚

ドレッシング
そばつゆ 大さじ3
オリーブオイル 大さじ3

作り方
1. 海藻サラダは、水につけ柔らかく戻し、水切りする。
2. かぼちゃは、1cm角切りにして、茹で、水切りする。
3. 大根は、千切りにしておき、レタスは、一口大にちぎり、水に浸し水切りする。
4. レタスと大根を皿に盛り、その上に海藻とカボチャをのせる。
5. ドレッシングの材料を食前に合わせ、4の上にかける。

また、
忍者ダイエットとは、
生活習慣病を救うとも云われ
黒いもの
黒ごま、黒豆、黒米、黒砂糖、
黒松の実を食べる事。
それは、
高タンパク、高ミネラルで、
血液のレベルで
綺麗になるのは
4ヶ月かかり
細胞レベルできれいに
なる為には6ヶ月かかかり、
歩き方も忍者式にするのですが、
それは、歩幅をいつもより
5〜10cm増やすだけで、
エネルギーの代謝に効果的だそうです。

それと
簡単でニューヨークで大流行している
ダイエットは、
ココナッツの実を持ち歩く事で、
ココナッツの実の水に
美容効果があり、
低カロリーでミネラルが豊富で
ダイエット+美容の事業を
マドンナが立ち上げたと云われています。

短期痩せの決定版
水を加えるだけのマスタークレンズ
海外セレブが選んだダイエット法です
 ↓ ↓


凄く売れているそう。
そして、
沢山のダイエットをしない事が大切で
限定は1つ
例えば、場所や時間を設定するのが
ストレスが少ないので
続けやすいとのこと、
例として時間の検定は、
8時以降一切食べない。とか
場所であれば
いろいろなところで寝そべって食べない。
食べるのはダイニングのテーブルだけとかを
決めるとストレスなしに
ダイエットが続くとの事でした。



ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ


posted by miew-miew at 11:01 | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

疲労回復。そして、代謝が良くなれば。

P3077586.jpg
疲労物質である、
乳酸を分解してくれる
クエン酸は、梅や酢の様に
酸味のある食品に多く含まれています。
このクエン酸は、
ブドウ糖やタンパク質を
燃やしエネルギーに変え、
ビタミンとともに働き、
代謝が促進され、
血液の流れも良くなる事が
あるそう。
普段から
疲れにくい身体になる為に
摂っておきたい食品です。

また、
抗酸化作用の宝庫
ビタミンCのたっぷり含んだ
ブロッコリーと一緒に
食べたいもの。

でも
ビタミンCもクエン酸も
身体に貯めておく事が
できないので、
こまめに摂る事が必要です。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ブロッコリーの梅肉和え
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 11:57 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

花粉症には、れんこんポリフェノール

P3077588.jpg
今年1月の
みんなの家庭の医学で
花粉症体質が12日間で解消の
記事を書きましたが、

れんこん独特の
ポリフェノールが
抗アレルギーに効果的
との事で、
れんこんの味と食感が
気に入って、あまり
花粉症は、気にならないのですが、
また、以前の
奥園レシピと少し
変えて作ってみました。

レンコンは、食物繊維も
豊富でこの時期特に
食べたい食品で、
梅干しの抗酸化作用や
血液浄化も嬉しい作用ですが、
お味がとても美味で
いくらでも食べられて
しまいそうでした。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


シャキシャキ梅エビレンコン
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 14:10 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

美白成分と更年期障害の為のサラダ

新春のお喜びを申し上げます。

昨年中はお世話になり有り難うございました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

皆様にとりまして、
幸多い一年であります様に心からお祈りいたします。

PC266932.jpg
ざくろには、
ポリフェノールやアントシアニン等
各種、ビタミンやミネラルが含まれていて
特に種には、
エラグ酸と云う抗酸化がとても強い
栄養素が入っていたり、
金属イオンに対し、キレート作用がある為
日本では
美白成分として認められているとの事。

そしてまた
エストロゲン様作用も報告されて
いる為
更年期障害などの不調に用いられる
事もあるそうです。

今回はイギリスのアイドルシェフ
ジェイミーオリバーのレシピを
参考にしました。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

茄子とザクロの温サラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 01:05 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

アンチエイジングとダイエットでアメリカに紹介されている日本のサラダ

PC126690.jpg

Dr Marios Kyriazie と云う人の書いた
anti-aging cookbookの中で
日本食について説明がありました。

日本食は主に長寿と(例えば、
癌や心臓病等の)病気の
発生率が低い事で主に有名です。

このサラダは
伝統的な日本食を食べる
アイデアの良い例と云えます。

食欲と健康を同時に満たしてくれるはず。
また
海藻は、繊維が豊富で栄養価が高い
アルカリ性の食品です。

その上、海藻はゼロカロリー!!

アメリカ人は日本食をこの様に
紹介しているのかと思いました。

海藻は
アンチエイジングにも
ダイエットにも両方効果が期待されています。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

海藻サラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 18:05 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

脳のアンチエイジングの為のサラダが、疲れ軽減も。

PC046620.jpg
フレッシュミントはそのさっぱり感で
どんなサラダにも風味を出してくれます。
クミンシードとブラックペッパーは
脳を刺激して、
健康を促進してくれている、
化学物質が分泌することに刺激を与えてくれます。

また、
赤玉ねぎを生で食べる事は、
ビタミンB1の吸収率を高めてくれる為
疲れやすい場合
スタミナ増強にも。
その上、ミカン同様
胃腸を整えてくれるため
便通にも効果が。

その他玉ねぎには、
血液をサラサラにしてくれ、血圧も
下げてくれる性質があり、
また、
みかんも血圧の上昇を抑えてくれたり
ビタミンA等の御陰で
肌荒れ、しみそばかすにも良いとの事。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

オレンジと赤玉ねぎのサラダ
作り方はこちらから

posted by miew-miew at 13:35 | Comment(0) | サラダ 野菜  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。