このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2016年07月23日

昼食会をしました。

P722402.jpg

軽い感じのランチだったので、
メインというか
ノンフライヤーで
岩塩ペッパーとガーリックパウダーで
下味をつけて片栗粉を
まぶしただけのチキン


地元のコーンで作ったスープと
サラダと
一番頑張って作ったのが
パンドカンパーニュ

同じ生地の
カンパーニュ フリュイ

デザートは、
ベリーチーズケーキ
でした。


ランキングに参加中です。



にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 17:04 | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

豚肉アスパラ巻き ケバブ ノンフライヤーで作ってみました。

P407347.jpg

片手でも食べられる
串焼きを作ってみました。
しっかり中まで火が通って
くれるので、安心でした。

また、
焼き終えてから、
底に貯まった油を見て
ロース肉って
以外に脂分が多いのに
驚きました。


P407352.jpg

レシピです。

18cmの串6本
(下1.5cmカット)
材料
豚ロース 薄切り 4枚
アスパラ 3本
玉ねぎ 1/2個
赤ピーマン 1/2個
パインスライス 3枚

つけだれ
醤油 小さじ2
オイスターソース 小さじ2
三温糖 小さじ1
黒酢 小さじ1
胡麻油 小さじ1

1. アスパラのはかまをとり 
  豚肉で巻き、2cm位に
  切る。
2. 玉ねぎとピーマンを串切り
  パインも4等分位にする。
3. ピーマン、豚肉、玉ねぎ
  パインの順に串を2回繰り返し
  刺す。
4. ノンフライヤーを175℃に
  余熱して、12分焼く。
P407339.jpg
5. つけだれの材料の胡麻油
  以外を鍋にいれ、一煮立ち
  火を止めてから、胡麻油を
  加える。
6. 焼き上がった4に刷毛で
  5のタレを塗る。


人気調理家電でつくる料理レシピ
人気調理家電でつくる料理レシピ

参加させて頂き感謝です。



ランキングに参加中です。





にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ


posted by miew-miew at 20:28 | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

ホンマでっかtv6月25日のホンマでっかレストラン絶品酢豚を学術分析

6/25のホンマでっか!?TVは、
天外天中川優料理長の
絶品酢豚

近いうちに作ってみたいと思っています。
作ってみました〜
ヴィンコットは、バルサミコ酢に替えてしまいましたが、
アンチエイジング効果や、目にも良いと云われる
ポリフェノールやルテインたっぷりのレシピかと思います。

P6997415.jpg

中川シェフのレシピ

作り方
野菜の下ごしらえ
アスパラは、斜め切り
パプリカ 赤、黄色は花切り斜めに切る
豚肩ロース(脂と赤みのバランスが良い)
分厚く切り、格子切り目を入れ、(味をしみ込みやすくする)三角に切る。

甘酢ダレ
ミネラルウォーター、イタリアの酢ヴィンコット
中国せっこう州の黒酢、じく威黒酢、正油、上白糖、黒砂糖
(黒砂糖でコクを付ける)
韓国産の唐辛子の辛みで味をまとめる。
乾燥して揚げた玉ねぎを入れ一煮立ちして火を止める
2時間寝かす。漉して、1日寝かす。

GABAN ヴィンコット オリジナ...

GABAN ヴィンコット オリジナ...
価格:2,521円(税込、送料別)




食材を揚げる
肉に塩、胡椒、紹興酒で下味をつける
注:下味は薄すぎてもダメ、濃すぎてもダメ


片栗粉と水、小麦粉、ベーキングパウダー、サラダ油で
衣をさくさくにする。

衣をまとった肉は余熱で火を通して2度揚げ
少し色ずく迄、食材は動かしながら揚げると同じ色、火の通りが早い。
その際、おたまの丸みのある方でかき混ぜ、
油の温度は高温にして2度揚げに、
パプリカ、アスパラ、長芋も入れ揚げ、油を切る。

甘酢たれを煮立て、水溶き片栗粉を先きにいれソースにとろみをつける
次に揚げ物を入れ、あわせる。

分量等私が、作ってみたレシピです。
http://cookpad.com/recipe/2690270

ホンマでっか情報

酢豚は元々肉だけパイナップルはヨーロッパ風

長芋、アスパラは精力増強に効果的
アスパラの亜鉛、長いものアルギニン、ムチンが精力増進
長芋DHEAは、不妊症に効果が期待できる

色合いで酢豚の味が変わる
赤は食欲増進、反対食の緑と一緒で美味しく見える

ヴインコットのパンタペプチドは、物忘れに
PHPを復活する成果があり、葡萄を使った食品が効果的
赤ワインにも

スプーンの色や種類で味がかわる
スプーンの重さなど、食べるものの違和感を感じる事
使って食べると影響がある。

ブレリン 焦げ目は食欲増進ホルモンの1種

食べる時値段をきくのはNG
お金をちらっとみせるのは、せっかち、世知辛い

旦那が太っていて痩せたいとおもったら、
この豚やろーといって下さい。
アメリカ、カリフォルニア大学で幸せ太りの人は
同情されるより罵倒されるとダイエットにやる気がでる。
本当だよ

とのことでした。

ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 01:44 | Comment(1) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

ホンマでっかTVのホンマでっかレストランは絶品親子丼作ってみました。

PB01683.jpg

10月30日の
ホンマでっかレストランは
絶品親子丼学術分析
先日鶏肉は、疲労回復に効果的との記事を書いたばかりだったので、
丁度この時期にしっかり疲れない身体作りが出来ればとも
思いました。

今回レストランで親子丼を作っていたのは、

はしだやの島谷つかささん

▷鶏肉の下ごしらえ (鶏肉は千葉の赤鶏)
モモ6 胸3 ささみ1の割合
(モモだけだと脂分が多く味をこわすので)
▷タレ作り
水にこぶを入れ10分煮る。
味醂、だし、正油に砂糖を入れ10分煮て1日ねかす。
水4000cc  味醂900ml だし900ml 砂糖54g
(この配合は、2倍したり変更すると比率が変わってしまう。)
▷たまごの下準備
茨城県の地鶏の卵をしっかり混ぜ、少し白身を足す。
▷鶏肉の下味
たれと水を合わせ、沸騰したら、鶏肉をふり
ざるに通し、氷とたれでしめる。
▷丼の取っ手のついた鍋に鶏肉を乗せ
 たれをかけ火が通ったら、卵をのせ、弱火で煮て、
 1度目の卵が少しかたまったら、更に卵液を追加して流し入れる。
▷ご飯の入った器にのせ、最後に黄身をのせ、三つ葉をのせる。

食べ方
卵を一度つぶして、七味、柚、山椒等をかけ、
もう一度ふたをして15秒待ってから食べる。


今回は、私が作った簡単そばつゆを使って作った
親子丼のレシピは、
一人分
鶏肉 90g
卵 2個
そばつゆ 大さじ1
水 大さじ5
イタリアンパセリ
を使ってホンマでっかレストランの作り方にしました。



親子丼に関するホンマでっか情報
鶏肉の鮮度は、ドリップがにじみ出ていると劣化
鶏の皮にブツブツがあると新鮮

卵の色は、明るいところは、白
暗いところは殻が赤くなる。
黄身が黄色いのはカボチャ等を餌にし、白は米等が餌

卵は生まれるまで25時間かかる

コラーゲンは3本ぐらいのらせん状になっていて、
熱を加えるとバラバラになるが氷で冷やすとらせんが戻って
コラーゲンが複製できる。

肉を食べるとイライラしたり、キレたりがなくなる。
それは、セロトニンがキレやすいノルアドレナリンを抑える効果がある為

肉は鉄分なので血液が増え
セロトニンの効果で脳波穏やかになる。

卵黄はコレステロールが多いが、卵でコレステロールが上がらない場合もある。
(上がらないタイプのひともいる)

卵酒の様に卵をとろとろの状態(半熟)で食べると風邪の予防になる。
卵の白身にリゾチームと云う成分が入っていて、
バイ菌を殺消する効果があり、
加熱して固まるとリゾチームは破壊され効果がなくなる為

ガマンすると自己管理能力がつく、ガマンを4才で憶えている
子の方が大きくなり学力が上がる。



身体に入る事で、細胞が活性化するプラセンタは、
ホルモンバランスが整うと云われていて、それが、
自律神経に影響し、セロトニンの減少も抑えてくれる事に

ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 12:48 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

隠れ疲労が急増!世界一受けたい授業〜疲労回復には睡眠と鶏胸肉レシピも

PA25663.jpg

10月26日の
世界一受けたい授業は、
急増!! 「隠れ疲労
疲れ感じず命の危険
改善法

子供にも危険な疲労
疲れも数値で測る事が出来、
それは、科学的根拠に基づいている。
正しい疲れの取り方について
疲労を科学する権威
大阪市立大学 梶本修身先生

疲労とは
細胞がさびて傷が付く事。
脳を使うと酸素が消費され、分かい、処理仕切れない物が
活性酸素となり、
細胞を酸化させてしまう。
その
傷付いた細胞は本来の機能が果たせなくなる事を疲労と云う。

2008年に唾液から疲労値を測定出来る事が出来
ヘルペスウイルスの数が10万を超えると
疲労が蓄積された事になる。
責任感を持っている方程疲労値が大きくなってしまう。

疲労は、運動やトレーニングのオーバーワークでも溜まる。
頭は、脳の細胞がさびる
身体は筋肉の細胞がさびる
メカニズムは、頭も身体も同じ
また
呼吸が早くなったり、温度調節のため汗を出す事も
自律神経中枢が疲れる
緊張して、神経が疲れるのは、交感神経を高ぶらせる
自立神経中枢も同じ事で
最悪、突然死につながる事も。

中でも
「隠れ疲労」が一番危ない
本当は疲労が溜まっているのに感じない
脳に疲れたと信号が送れなくなっている。
前頭葉がやりがいを感じると疲労感を消してしまう。

疲れても感じないのか
激務→楽しい→疲労感じない
また、
ゲームやスポーツこそ疲労につながる
疲労を感じなくなるのは人間だけ、ライオンは疲れるとすぐ追うのを止める。
隠れ疲労のMAXが突然死になる。

子供も6割以上が疲れている
子供は知らなくちゃならない事と勝手に入ってくる情報とで
情報過多になる事も。

サインを見逃さないのも大切❗
飽きるのは、脳のFirstサイン。脳の違うところを使う様にする。
良い方法としては、
2時間やって15分休むより
40分やり5分休憩を3回繰り返す方が効率が良い

蓄積疲労は、どうすれば回復するの?

1. 睡眠
 疲労回復する。
しっかり取れていないので疲れる事がある。
大切なのは、睡眠の質を良くする事。
その為に
寝室のライトをオレンジ色にすると
太古の頃から人間は、夕焼けを見ると自然に眠くなる
副交感神経が働き(リラックスして)眠くなる。
スムーズに深い眠りに移行する事が出来る
(ライトにオレンジ色のセロファンを張り、寝る前15分を過ごす)

2. 食事 疲労回復・軽減する。
疲労回復の食べ物
鶏の胸肉
鶏の肉には、高い抗疲労効果のある
イミダゾールジペプチドが入っていて
細胞の酸化を強力に防ぐ作用がある。
渡り鳥を例に、渡鳥は、1万1千km飛び続ける事が出来る。
わたりどりの羽の付け根にイミダゾールジペプチドが
非常に豊富に含まれている。細胞の酸化を抑えながら飛んでいる。

鶏の胸肉で効果が出るのは200mgが必要で
鶏胸肉100gに匹敵する。
最低1週間続ける。
2週間続けると85%の疲労が回復する。
焼いても、スープにしても良いが、
スープにすると出てしまうので、汁を最後まで飲まなくてはならない。

ローラさんの好きなピスタチオのマカロンは、
糖分なので満腹中枢が刺激され、イライラは抑えられるとの事。

阿部祐二さんで検証
オレンジのライトを寝る前に過ごし
1週間鶏肉を100g食べ続けた結果
ボーダーラインが10万の疲労度で
検証前38万2552のところ
1週間後13万9684にまで疲労が下がった。‼

本日のアンチエイジングクッキングレシピは、
疲労回復レシピです。

鶏肉を作ってチーズで焼いてみました。

1人分

鶏胸肉 100g
粉チーズ 8g
パン粉 4g
岩塩ペッパー
バター 3g

1. 鶏肉を開いてうすくし、塩こしょうする。
  粉チーズとパン粉を合わせておく。
2. 190℃のオーブンで15分位焼く。
  (皮を上にする)
3. オーブンからだして裏返しして、
  上にバターを塗り、上から
  粉チーズとパン粉をふり、
  オーブンに戻し、更に10分程焼く。

朝からパワフルに行動は、
アミノ酸も深く関係しているとの事。
お酒を飲まれる方には特に
しじみの豊富な栄養成分を、
自然のバランスでまるごと
ギュッと凝縮しました!




ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ

posted by miew-miew at 22:54 | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

パイナップル、りんご、アロニアのフルブラでミートローフマフィン

フルブラ(フルーツブランディ)を使って
今回は、ミートローフマフィンを作ってみました。

自家製フルーツブランデーの料理レシピ
自家製フルーツブランデーの料理レシピ
こちらの企画に参加させて頂いています。


先日作ったパイナップルとりんごとアロニア
サントリーブランデーV.O.に漬け込む事1日
出来上がったフルブラで作った
PA04515.jpg
一人分づつのミートローフの様なマフィンです。

最近いきなり寒くなったようなので、
元気になる様にビタミンB1豊富な豚肉をつかって
疲労回復のレシピになればと思いました。

(因に最近では、夏バテの後に「秋バテ」と云う言葉もある様です。)

牛肉、もしくは合挽でつくるともっと違う感じに
出来上がるのかもしれませんが、
とてもふっくらと出来きました。   

また、
パイナップルにもビタミンB1が豊富で、
糖の代謝を促進してくれたり、
タンパク質を分解する働きをもっている酵素
ブロメラインと云う成分も含まれているので、
肉料理と一緒に調理すると肉が柔らかくなり
更には、
消化もたすけてもくれるとの事。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

フルブラ入のミートローフマフィン

6個分

材料
フルーツブランデー 
  フルーツ 50g
  ブランデー 大さじ1/2
オリーブオイル 小さじ1
玉ねぎ 1個
オレガノ 小さじ1/2
ケチャップ 大さじ2
マスタード 小さじ1
豚ひき肉 230g
ソース 小さじ1
卵 1個
クラッカー 25g
岩塩ペッパー

1. みじん切りの玉ねぎをオリーブオイルで
  色が付く位まで炒める。
2. フルーツを刻む、 
  ボールに1、2、ブランデー
  調味料、ひき肉、砕いたクラッカーを
  入れ混ぜる。
3. 2をマフィン型に入れ
  180℃に余熱しておいたオーブンで25〜30分
  火が通るまで焼く。



サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!



ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ




posted by miew-miew at 09:32 | Comment(2) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

ホンマでっかTVレストランの餃子を作ってみました〜ヒアルロン酸、コラーゲンも追加

先月の
5月29日ホンマでっかTVで

餃子の秘密に迫る

ホンマでっかレストランメニューは
焼き餃子
東京蒲田 歓迎本店 の山崎義和さん
のレシピで羽根つき餃子を作ってみました。

P6024576.JPG


餃子のレシピ
1. 白菜をみじん切りし、
  塩をまぶしもみ、余分な水分を取る。
  切り干し大根を水で戻し、20分茹で、みじん切り。
2. あんを作る
  豚肉とひき肉を混ぜる。
  鶏ガラスープ 漢方入りを加える。
  (八角と桂皮)
3. 調味料を加え混ぜる。
  (山椒、ごま油、正油、砂糖)
4. 生姜、1の白菜と大根、ニラ、ネギを入れる。
5.  半日寝かす。
6. 皮をつくる。
  強力粉、薄力粉、水分の比率は
  5:5:4
  湯と水の比率は4:1
  捏ねてから、棒状にして、直径2cm位に切り
  小さなめん棒で、円状に広げる
Pointは、真ん中を厚めにする事

7. あんを包む。
  中央において二つに折る
  真ん中上、左、右の順に止める。
  終わりに水を付けたりはしない。

8. フライパンを温め一度火を止め
  (同じ位の焼き色にする為)
  餃子を並べて、強力粉と片栗粉と水を合わせたものを
  上からかけ(羽になる)焼く。


以下は、ホンマでっか情報です。

両手を使い包丁でみじん切りする。
両手で作ると脳領域で作用。判断力が高まる。

漢方薬として、桂皮、気を巡らす、胃腸の機能を整え
八角は、血行促進

手の握力は、20代より40代の方が強い
母指球=握力
握力が強い人は長生きする

手を握りしめると美味しく感じる

横並びで食べるとモテる
横から(隣の彼の)耳元に向かって美味しいけど熱いね”と云って
耳元より後ろに息をかける。

包丁は人の名前。王様の前でみごとに牛をさばいた人

餃子を作ると脳機能がUPする
(道具を使うので)

ニラは、股関節の老化を抑える
イギリスのキングスカレッジで双子を調査したところ
ニラ等ネギの仲間を多く食べていたひとが老化が遅かった
ネギの酵素が軟骨を蝕むことを抑える作用がある

人間は、収集物を並べると楽しい
餃子を食べる事はgatherer(採集する人)
昔中国で通貨として使われた型と似ている
豚肉は多産で豊かの象徴
白菜を入れる百財を呼び込むと云われる
餃子の中身は、離乳食の感触

もし、食べている時に汁を手にたらしたら、
おしぼりで拭くとおしぼりが汚れてモテないので
相手を観ながら手にキスをする様に音を出して刺激

今回の餃子更にコラーゲン、ヒアルロン酸、カルシウムを追加したく


も具にいれてみました!!

ごはんに栄養ひとてまいとして口コミでも評判  
ですが、その他にも具材にひとふり、コーヒーに一振り等色々と活用できて便利です。

ひとてまえのレシピサイトはこちらです。

ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ

posted by miew-miew at 12:21 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

暑くても疲れにくい身体になれればと色々考えています。

P5264545.JPG

これからだんだんと暑くなったり、もう既に暑くなってきていますが、
それと同時に体力が必要になったりも。

やっぱり疲労回復には、スタミナのもとビタミンB1
牛肉や鶏肉の10倍位もある豚肉がオススメ。
その栄養素は、加熱しても崩れにくいため
身体への吸収率が高くなり、疲労回復や
体力増強に効果があると云われています。

更には
必須アミノ酸もバランスよく含まれているため
新陳代謝を促進してくれるともかわいい

また、
疲労成分を分解して、エネルギーをチャージしてくれる
酸味は、疲労物質の乳酸が体内に蓄積されるのをおさえてくれる
効果があったり、
更には、中性脂肪分解効果でダイエットも。

レタスに巻いて食べるので食物繊維も一緒に摂れます手(チョキ)

疲労にもやっぱり栄養バランスが解決の1つになるかなと思っていますぴかぴか(新しい)



本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


ベトナム風春巻き

材料
豚ひき肉 150g
ネギ 1本
エビ 70g
木耳 9枚位
人参 小1本
卵 1個
酢 小さじ1
そばつゆ 小さじ1
塩こしょう

ライスペーパー

揚げ油

ソース用
赤唐辛子 適量
ナンプラー 大さじ1
おいしい酢(甘めの酢) 大さじ3

1. ネギ、人参をみじん切りにする。
  エビも粗みじん切りにする。
  木耳は、水で良く洗いそのままにすると
  水分を吸収して広がるので、千切りにする。
2. ひき肉、ネギ、エビ、木耳、人参、卵、酢
  つゆ、塩こしょうを全てボールに入れ混ぜる。
3. ライスペーパーは、別のボウルに水をはり、
  一度くぐらせ、柔らかくなったら
  水分を取り、2を少量取り、巻いていく。
  終わりを下にする。
4. 中温でかりっと揚げる。
5. ソース用の材料を混ぜ、レタスで巻いて食べる。


ワンコインでお試し出来る健康管理
草野仁さんがテレビのCMに出演中の
しじみのサプリ
今話題のシジミに多く含まれるオルニチンは、
食事では微量しか摂れない、健康に肝心な部分で活躍するアミノ酸
通常1500円がお試し価格500円です。

(大変お得なため1家族1個になっています)  



ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 10:24 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

プレミアムスリムビオ外食も我慢しないで食べ過ぎた時もサプリでダイエット

先日、札幌へ行ってONE OK ROCK のライブへ行ったのですが、
当日の昼食は元気をつけたかったので、
札幌の栗原はるみさんのレストラン  yutori no kukan へ行ってきました。

ライブは、2時間以上立ちっぱなしで、
片腕上げっ放しなので、やはり体力勝負かと思い

メインが二つとも入ったおもてなしランチを食べました。

SN3G0040.JPG
上げ豚の胡麻味噌がらめ (少し味が濃かったけど美味)
サーモンの香り焼き
トマトと卵のバジル炒め
柴漬けの和風ポテトサラダ
高野豆腐の揚げ煮
杏仁豆腐
チョコレートとバナナのケーキ
コーヒーも。
SN3G0045.JPG

でも、
いきなり血糖値上げる訳にもいかず、ちょっと多いかなと
思たのですが、しっかり食べたかったので、

いつも外食や炭水化物の多い時に飲んでいて、
食べ過ぎたときの人気ダイエットサプリ
スリムカットを食前に摂り安心して食べる事が出来ました。

この これでかっとは、食べるのを我慢なしてダイエットが出来ると口コミでも
評判の私の外食の強いミカタなのです✨


食前に2錠飲むだけで、
桑の葉エキス、杜仲茶にも使われる
杜仲葉、グァバ葉エキス、キノコキトサン等で、ガマンしないで
タンパク質や糖質や脂質をブロックしてもらえます。
また、
美容効果も期待出来る事も。❗

楽天で購入する事もできますが、公式サイトで単品で購入すると
初回限定キャンペーンや、
お友達紹介キャンペーン等
お得情報が、満載
しかも
いつでも送料無料で安心です。

1袋は 60粒入りで、1回2粒を目安にして、約1ヶ月分となっています。

詳細は、公式サイトで
痩せ菌を増やして理想ボディへ
【プレミアムスリムビオ】




札幌をスタートに始まったONE OK ROCKのライブは、とても感動もので
雨の中アイスアリーナでの開催でしたが、グッズの販売は、屋外で、雨の中長蛇の列でしたが、
タオルとツアーTシャツをGETしてからのライブは、
立ちっ放し、腕上げっ放しも全く気にならない幸せの2時間でした〜🎵❤


ランキングに参加中です。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 17:31 | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

十和子さんの食べるコスメ究極の美人食冷え性予防と美肌レシピーヒルナンデス

P5084304.JPG

少し時間が経ってしまいましたが、5月6日
ヒルナンデスの
軽井沢十和子おもてなし食べるコスメ
マル秘冷え性予防&美肌レシピ公開
森三中も感激で、

場所は軽井沢の別荘
4LDKで約180u ここは、1泊56,000円で8人迄泊まれるので
そうすると1人1泊7000円で泊まれると云うとてもリーズナブルなところで
君島十和子さんの究極の美人食
食べるコスメの紹介。
身体の内側から美肌にも効果的との事です。
外側だけでは追いつかないので、内側からもきれいを求めていらっしゃり
毎日食べる事を考えていらっしゃいます。

十和子さんの美人食ルールその1は
朝は、生ジュースを作り、野菜ジュースを飲む

十和子さん美人食ルールその2
ヨーグルトきな粉がマイブームで、朝昼一緒にして召し上がっています。

メニューは
君島家のカプレーゼ
生姜たっぷり美肌炒め
白雪姫ポトフ

美人食のルールを交えながらのレシピ紹介でした。

P5084309.JPG
まずは、白雪姫ポトフ
材料
じゃがいも 1個
玉ねぎ1個 
人参1個
ブロッコリー 4房
鶏手羽先 4本
チキンスープ 2カップ
塩こしょう

1. にんじんは、縦に置き、4つに縦割り
  玉ねぎ、ジャガイモは一口大に切り
  ブロッコリーは茹でて水切りする。
2. 取り手羽を焼き、野菜を入れ、
  チキンスープを加え、はと麦を加え
  30分煮込み味を整える。

美人はだるーる3
偏った食事はNG
美人肌るーる4
体重を増えない様に、でも落としすぎると、げそっとして年齢より上に見られる。
食べ過ぎたら、3日間程かけて調整。

美人肌ルールその5
肌に良い食材を加える

このレシピのキモは、はと麦を加える事
成分のヨクイニンは新陳代謝を高め、肌荒れ、紫外線等に対する美白効果がある。

P5084314.JPG
君島家カプレーゼ
モッツァレラ 小1
ミニトマト 8個
オリーブオイル 小さじ1
バジル

美肌ルールその6
上質なオイルを積極的に適量摂る。

作り方
皿にチーズ切り、乗せミニトマト、エクストラバージンオリーブオイルをふりかける。
粗挽き黒こしょう、バジルをふりかける。

P5084306.JPG
生姜たっぷり美肌炒め
実は十和子さんはしょうがラー 香り、辛さを楽しむ。
生姜には、血流を良くする作用も。

材料
長ネギ
生姜 1片
ブロッコリー 1
フクロ茸 250g
酒 大さじ1
醤油 小さじ1/2
顆粒スープ 小さじ1/4
カニ缶 100g
水とき片栗粉


1. ブロッコリーを一口大に切り、茹でる。
  袋茸は、1/2に切る。
2. 長ネギをみじん切りし、生姜と一緒に炒める
3. 香りが出て来たら、ブロッコリー、フクロ茸を加え炒める。
4. 酒、醤油、塩、胡椒、スープ、カニ缶を汁ごと加え
  水と気片栗粉も加え、最後にごま油をたらす。

尚十和子さんは、肌の為に野菜ジュースにも
オリーブオイルを加えるとのことでした。

>>高品質オリーブオイル


実際つくってみると、3品をとても早く作る事ができました。
お味もとても優しい感じでした。

ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 00:17 | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

タニタが十勝の食材で作ったレシピで作ってみました〜昼食編

P4264190.JPG

先日の低カロリーで健康的な定食の昼食編として、うちでは、
夕食として食べました。

汁物が本当は長ネギとしめじの澄まし汁が材料の都合
(買い忘れ)でみょうがのすまし汁になってしまったりしましたが、
一応、ごはん、主菜、副菜2品と汁物を作ってみましたぴかぴか(新しい)

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

P4264191.JPG
なめたけソースの和風ハンバーグ
材料
豚赤身ひきにく 95g
パン粉 4g
たまねぎ 50g
卵 5g
塩こしょう 0.2g
ナツメグ 0.08g
なけたけ 20g
大根おろし 30g
万能ねぎ 3g
サラダ菜 5g 
(ベビーリーフ)

作り方
1. 万能ねぎは小口切り、大根おろしは、軽く水気を切る。
  タマネギはみじん切りにし、少し色づく迄炒める。
2. パン粉、卵、玉ねぎ、塩こしょうをナツメグを、混ぜてから 
  豚ひき肉を加え良く捏ねる。
3. なめたけと大根おろしをあわせ、火にかけておく。
4. 2を成形し、グリルかオーブントースターで6〜7分焼く。
  しっかり火を通す。
5. 器に盛り、3を乗せてベビーリーフを添える。

P4264193.JPG
ピーマンの金平
材料
ピーマン30g
糸こんにゃく 40g
ごぼう 30g
めんつゆ(3倍濃縮のもの)8g
水 5g
七味唐辛子 少々
油 0.5g

作り方
1. 糸こんにゃくは、茹でこぼしてから食べ易い大きさに切る。
  ピーマンとごぼうは細い短冊ぎりにする。
2. フライパンに油を熱し、糸こんにゃくを炒める。
3. ピーマンとごぼうを加えて炒め、めんつゆと水を加えて炒める。
  最後に七味唐辛子を。

P4264192.JPG
セロリと若布の酢みそ和え
材料
乾燥わかめ 2g
セロリ 20g
しらす 5g
砂糖 1.5g
みそ 2g
酢 3g
すりゴマ 1g

作り方
1. セロリは斜めに薄切り。
  若布は水で戻して水気をしぼる。
2. 調味料を混ぜ合わせ、1としらすを和える。

P4264194.JPG

本日のごはんにもお米に一振り、美容と健康の『ひとてまい
』入っています。
1日経ってもこんな感じで、ふっくらもちもちそのままでした♪


関連リンク右向き三角1右向き三角1 お米に栄養ひとてまい   

ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 10:56 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

糖質制限ダイエット〜パスタをチキンに チキンプッタネスカ

P3123495.JPG

以前のたけしのニッポンのミカタと云う番組で
かしこく食べればきれいになれるのなかで、

糖質制限ダイエットとについて放映されていました。
そもそも糖質とは、
パン、ご飯等の炭水化物や歌詞、果物等におおく含まれるもので、
この糖質の摂取を減らすのが、
糖質制限ダイエットとのことで、その他の制約はなく
カロリーの制限の必要もないそうです。

番組にでていたボタニカと云うレストランでは、
抵糖質パンとしてふすま粉パンに変えたり
グルテン粉のパスタや
デザートにはグラニュー糖の変わりに、アミノ酸甘味料をつかっていました。

また、
ゲストの黒田知子さんの美の秘密として
右向き三角1食べ始めるときは必ず、野菜たっぷりの汁物を最初に食べる。
右向き三角12口分残して腹八分目にする。
右向き三角1食後のルール
夜九時に丹念にはを磨く。(これは、面倒になりコレ以後磨きたくなくなるので夜食防止になる為)

今回は、パスタ料理のプッタネスカ(意味は売春婦なのだとかなんでも、
その職業の方はお疲れになるため、栄養分が必要だからだと思うとScuola di Art Culinaria Cordon Bleuの校長先生が云っていました。)
のパスタの部分をチキンに変えて作ってみました。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。
チキンプッタネスカ

2人分
鶏胸肉 1枚
オリーブオイル 大さじ1
オレガノ 
チリパウダー
トマト 250g
アンチョビー 1+1/2
オリーブ 8個
ニンニク 1片
ケーパーズ 大さじ1
イタリアンパセリ
ナチュラルチーズ

1. 鶏肉をオリーブオイルの半量で
  両面こんがり焼く。
2. トマトを半分に切り、アンチョビーも
  刻み、芯を取ってスライスしたニンニク
  ケーパーズをオリーブオイルで炒め、
  トマトが柔らかくなったら、ハーブ等で
  調味する。
3. 鶏肉を皿に盛り、上から2をかける。
  ナチュラルチーズをピーラーで
  薄くそぎ、上から乗せる。


ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 14:29 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

美肌のレシピ〜ビーグレン(b.glen)より-しみ・くすみ・美白の為に

P3063447.JPG

豊富なビタミンB群のお陰で、牛肉は美容に良いと云われています。
また、
脂肪燃焼に欠かせない。そして乾燥を不正でくれるビタミンB2も
豊富に含まれていて、
手足の冷え、抜け毛予防、貧血から守ってくれる、鉄分も含んでいます。

・・・とこちらは、

アメリカ最先端の美白ケアを3ステップで、シミをなくしてくれるコスメ
ビーグレンb.glenのお肌に良いレシピからの言葉です。

マイケルジャクソンがかつて使用したと云われていて、ハリウッドセレブが
美しい白い素肌を維持する為に、そして
出来てしまったメラニンを薄くするのにとても効果のあるといわれている
ハイドロキノン

そして、
メラニンの発生をブロックする美容成分シムホワイト377
更に
抗酸化作用のあるビタミンC
この3つの三大美白成分で作られたコスメの3ステップで、10年前の素肌に
戻してくれるとの事で、
@コスメやブログ、雑誌の口コミで話題になっていて、その美容のサイトに載っていた
レシピをもとに少し変えて作ってみました。

きのこのビーフストロガノフ

材料 4人分 
牛肉 300g
玉ねぎ1個
しめじ 1袋
舞茸 1袋
トマト 1缶
にんにく 2片
そばつゆ 大さじ2
ソース 大さじ2
牛乳 400ml
オリーブオイル 大さじ1

1. 牛肉を一口大に切る、玉ねぎをスライス、しめじ、 
  舞茸も一口大に切る。
2. オリーブオイルで、牛肉、玉ねぎを炒め、
  ニンニクを入れ更に炒め、トマトと調味料を加え
  フタをして15分程に込む。
3. 牛乳を加え更に15分、キノコ類を入れ火を通す。


PC292881.JPG

こちらの私も使っていますが、半年ぐらいで見違える程毛穴がなくなったり、
ハリがでてきたりしています。
1,890円でシミ・くすみ・美白のトライアルが出来ます。

詳しくは公式サイトで。







ランキングに参加中です。
クリックが励みになります♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 16:10 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

地中海ダイエットそして、レスベラトロールで美容遺伝子スイッチONに

P2273374.JPG

前回に引き続き地中海ダイエットについて別の方の記事ですが、

少しざっくり
地中海ダイエットを語っています。

そもそも
地中海ダイエットとは、

私たちがダイエットを考えるとき、好きな食べ物を制限するので、ダイエットと云うもが苦手になりました。
それとは、違い、具体的に従わなければならない計画的、食事療法ではなく、
ライフスタイルの様に長期的に食べ続ける事ができるダイエット方法で、

クレタや南イタリアの典型的な食事方法が基本になり、その地方に住む人々は、
コレステロール、病気の割合共に低く、長寿が多いと云う結果から、研究者達が食事を調査したもからはじまったものでした。

その地中海ダイエットの秘密は、

新鮮な果物や野菜、豆類、新鮮な魚、ナッツ類、そして脂肪は主にオリーブオイル。
そして、食事と一緒に少しの赤ワインをたしなむ。
結局、それは、身体と心の為にとても良い食事だったのです。

また、
2月16日の日立世界ふしぎ発見
不老長寿の遺伝子を追え!でもアンチエイジングと長寿の話題でしたが、
チーズ、ワインや、オリーブオイルを自家製で沢山召し上がっていました。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

P2273375.JPG

お手軽トスカーナチキン

材料 3人分
オリーブオイル 1/4カップ
ブラックペッパー 小さじ1
鶏胸肉 3枚
玉ねぎ 1個 スライス
にんにく 1片 みじん切り
マッシュルーム 1パック
イタリアンシーズニング 小さじ2
岩塩 小さじ1+1/2
ブラックペッパー 小さじ1+1/2
白ワイン 3/4カップ
トマト 4個
バター 大さじ6

作り方
1. オーブンを200℃に余熱する。
2. オリーブオイルと小さじ1のブラックペッパーをボールに入れる。
  そこへ、鶏肉をからませ、アルミフォイルに包みを敷いた天板の上へ置く。
3. オーブンで25分焼き鶏肉に火を通す。(透明な汁が出る迄)
  (また、フライパンで両面焼く事も出来ます)
4. 残りのオリーブオイルを温め、にんにく、玉ねぎを炒め、透明になったら
  マッシュルームと香辛料を入れる。6分位炒めたら、ワインを入れ、
  10分位弱火で蒸し煮する。
5. トマトを入れ、暖かくなったら、バターを加える。
  鶏肉を皿に盛り、上からかける。

毎日ワインを飲む生活をするのも大変かも。
そして炭水化物を沢山食べてしまう事もあるかも。

でも
ガマンしないでカロリーを気にする事なく食べながら、
ダイエットする事ができたら・・・
無理な食事制限をするとリバウンドのもとになるので、

しっかり食べながら、糖質や脂質を減らしていくサプリメント
エイジングリペアは、
炭水化物や砂糖、脂をおなかのなかで、腸に吸収される分解酵素の働きを抑えてくれる成分配合と
体内のカロリー消費をアップする成分で、美とスリムをサポートしてくれます。

具体的には、
1.レスベラトロール→若々しい肌の為に
2.馬プラセンタ→うるおいやハリの為に
3.コラーゲン→身体作り
4.桜のはなエキス→シミやシワの原因抑制の為に
5.マンゴスチンエキス→抗酸化作用そして糖化の抑制(抗糖化)
6.ツバキ種子のエキス→肌再生の為に

更にはレスベラトロール(ぶどうの果皮、くきに含まれるポリフェノールのことで、
サーチュイン遺伝子をサポートするとの事でアンチエイジングで話題の)も含有!

内側からのケアで、外見ももっとキレイになれればと思います。
初回限定お試しは送料無料の半額です。
定期コースも半額更に嬉しい初回限定特典も。

詳細は、公式サイトで▼▼▼
馬プラセンタのエイジングリペア


ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 09:38 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

地中海ダイエットで心臓発作を防ぐ?

P2263361.JPG

YAHOO! Healthの記事で、
ダイエットは、心臓発作を回避させるととの題で書かれていたので、
簡単にまとめてみました。

ニューイングランド医療ジャーナルの中で最新の研究によれば、
魚、ナッツ、果物、野菜、オリーブオイル、と赤ワインの素材の組み合わせの
地中海ダイエットを食べると、心臓病からの心臓発作や、ストローク(急性脳血管発作)、
更には、死への危険を著しく減らす事が出来るとの事でした。

地中海ダイエットを食べる事は、主に心血管系の危険を46%も削減。特に
オリーブオイルの多く使う事で、低脂肪食がコレステロール低下につながりました。
コレステロール自体が、主要な疾病の危険要因とされていたので、この
発見は、心臓病学者に衝撃でしょうと。テキサス、ラボックにある
グレースクリニックの心臓健康プログラムの医長ブラッドリーパール医師は、
いっています。

その他
地中海ダイエットでナッツを多く食べる事で、ストローク(急性脳血管発作)の
危険を減
らす作用があるとも。厳密には、危険要因である、血管の裏の健康を
促進し、動脈プラーク強化になる為で、更には、強力な抗酸化作用もある為と
バール博士。
また、オリーブオイルの抗酸化作用でも心血管の危険が縮小されたとも考えられています。

研究では、地中海ダイエットは、高いリスクで観察された心血管の危険性が、驚異的に
削減されたとの事から、そのガイドラインが、以下になりました。

右向き三角1赤い肉よりもホワイトミートと呼ばれる脂肪の少ない部位を食べる事。
右向き三角1魚や、豆類を少なくとも1週間に3回は食べるように。
右向き三角1乳製品と加工肉と甘いものを出来るだけ制限する様に。
右向き三角1アルコールを飲む場合、1週間に7回赤ワインと一緒に食事を摂る。
右向き三角1フルーツは、すくなくとも毎日3回、野菜は2回、オリーブオイルは、少なくとも
1日大さじ4杯、
右向き三角1毎日 ミックスナッツ(クルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツ)を28g位食べる。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。
 
P2263352.JPG
スライスレモンチキン レーズントマトソース

4人分
レーズン 1/2カップ
オリーブオイル 大さじ3
玉ねぎ 1個 スライス
にんにく みじん切り大さじ1
オリーブ 大さじ2
ベイリーブス 2枚
ドライ オレガノ 小さじ1/4
カイエンペッパー 小さじ1/4
トマト 1缶
岩塩ペッパー
バルサミコ酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
バジル 千切り 大さじ2
パスタ
鶏胸肉 4枚
レモン 皮と汁 1個分
バルメザンチーズ 1/4カップ
バジル

1. レーズンを水で10分浸す。
2. フライパンにオリーブオイルを入れ温める。
  玉ねぎ、ニンニク、オリーブを加え、塩こしょうし、ベーリーブスを加える。
  オレガノ、カイエンペッパーも加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
  黄金色になったら、トマト、レーズン、バルサミコ酢、砂糖を加え、5分位
  煮てとろみをつけ、ベーリーブスを取り、バジルを入れふたをして保温。
3. パスタをアルデンテに調理師、水切りしておく。
4. パスタを調理中、オリーブオイル大さじ1(分量外)をフライパンで
  中火で熱し、鶏肉を入れ、れもん汁も加え、両面黄金色になる位15分位煮る。
  暖かいところで、休ませる
5. 鶏肉を食べやすい大きさにスライス。
  更にパスタを敷き、チキンを乗せ、トマトソースをかけ、れもんの皮、
  バルメザンチーズ、バジルを添える。

新生活応援キャンペーン中です。





ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 09:17 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

冷えた身体を温める究極の野菜鍋、老化防止トマトすき焼き|世界一受けたい授業

P1242983.JPG
1月19日の世界一受けたい授業の家庭科では、
身体に美味しい野菜学
冷えた身体を温める究極の野菜鍋
藤田智先生

身体が冷える季節。健康に過ごす為に人気で美味しい野菜鍋を紹介
トマトすき焼きを作ってみました〜♪

ちりとり鍋
辛みそを絡めた牛持つ、玉ねぎ、キャベツ、わけぎ、もやし、ネギが乗った鍋で
山盛りになった野菜を少しづつ崩しながら食べる
野菜は低カロリーでモツには、コラーゲンが含まれていている鍋。
フライパンで作る事が出来、牛モツを味噌ダレにカラメル時ごま油を少々入れる。

静岡県 天城 わさび鍋
わさびが持つ、辛みと旨味等はすり下ろすことで、辛み、旨味、甘み、風味が味わえ
血栓を抑える効果のあるイソチオシアネートが出来ると研究発表がある。
美味しく作るコツはわさびを最後に入れると熱により、少し辛みがとれる。
だし汁はお茶漬けに。

鍋コンテスト優勝のグリーンスムージー鍋
ほうれん草とコーンクリームをミキサーにかけ、スムージをつくり
出しにしてカボチャやブロッコリーと一緒に煮る。
8分立てにしたメレンゲとほうれん草のピューレを混ぜ上にのせ、熱で膨らむ。
だしにほうれん草が入りほうれん草は、総合野菜と云われビタミン、ミネラル
食物繊維も豊富。

カブのみぞれ鍋
冬野菜の王滝カブをすりおろし、鍋に入れる。また、カブの葉は、ビタミンCは3倍
カルシウムは10倍で、抗酸化作用のあるカロテンも豊富なので、
葉をきざんで薬味としてポン酢と混ぜる。
スーパーで買える色のついた蕪でも作る事が出来る。

冬野菜に野菜のしゃぶしゃぶのたれコンテストは、ピーナッツバターとポン酢を合わせた
有田君が優勝した。

三田のばさら
(ミシュランで星を獲得したレストランで話題)で有名な鍋は、トマトのすき焼き
この時期のトマトは、日格差が最もあり(温度の差が最も激しい)一番美味しい。
血中アルコール濃度を減少させる野菜でも。
更に老化予防のカロテン、リコピンは、油と一緒に食べると体内で吸収力UP
肉と一緒に食べると効果的に栄養を取り込む事が出来る。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。
(番組では、作り方のみ紹介でした)

トマトのすき焼き

材料 2人分
牛肉 すき焼き用200g
トマト 2個
玉ねぎ 1個
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1片
割り下(そばつゆ100cc+水100cc)

オリーブオイルでニンニクを炒め、火が通ったら玉ねぎのスライスと
割り下をいれ、煮立ったら、ざく切りにしたトマトを入れ
玉ねぎがしんなりしたら、肉の色が変わったら食べごろ。

P1242981.JPG

肉でトマトを包み込んで、卵につけても、トマトをそのまま卵につけても美味しい。

1月24日の秘密の嵐ちゃん、番組ゲストの夏木マリさんが、
トマトだけは熱を加えても酵素が崩れないとおっしゃっていました。

75種類の植物原料 
リコピン・黒酢がギュッと凝縮
「酵素黒酢革命」



最後まで読んでくださりどうも有り難うございます。

 
ランキングに参加中です。
クリックが励みになります♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 12:27 | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

正月太りもポッコリお腹を雑穀で解消法?ヒルズダイエットで玄米も

P1212976.JPG

お腹ポッコリや体重増加の原因の一つとして考えられるのが
2012年12月1日の世界一受けたい授業で、ビタミンBの摂取不足があげられ、

白米と脂肪分等に偏った食事内容が体重増加へつながる為、脂肪を燃焼させる
ビタミンB群の摂取が必要
となり、

ビタミンB群が豊富なのが雑穀と云う事になりました。

そもそも、雑穀とはイネ科の草本のきび亜科に含まれる穀類以外、
日本人が主食で食べている米以外ほとんどが含まれているので
トウモロコシもはと麦や大豆、小豆、そばや菜種や胡麻、ひまわり等も含まれていて、

その中でも、ビタミンが多く含まれていて脂肪燃焼に効果的といわれるのは、
大麦で、ビタミンB群は白米の5倍で更に
脂肪にしにくい、食物繊維が白米の20倍も含まれているのです。

食べ方として世界一受けたい授業では、
白米9、大麦1の黄金比の麦ごはんをおススメしていましたが、

本日のアンチエイジングクッキングは、押し麦を使ったタンパク質や
ビタミンCも豊富なトマトを使った押し麦の牛肉スープをつくってみました。

材料 4人分
押し麦 大さじ5
オリーブオイル 大さじ1
牛肉 200g
玉ねぎ1
セロリ 1本
にんにく 1片
ベーリーブス 1枚
トマト 1缶
ストック(牛のだし) 250cc (水にコンソメを加えたものでも可)
水 500cc
岩塩ペッパー

1. 玉ねぎをひと口大に切り、セロリをスライスし、牛肉も角切りにする。
2. 牛肉をオイルで炒め周りを少し黄金色にしたら、玉ねぎとセロリ、芯を取った
  にんにくを加え、更に少し炒める。
3. 2に押し麦とストックと水、ベーリーブスを加え、30〜45分、麦が柔らかく
  なる迄弱火で煮込む。
4. トマトを加え更に15分位煮込み、塩こしょうで、味を整える。

番組では、雑穀の説明の中でシリアルとオートミールとミーズリーの違いも。
シリアルは、穀物全般を囲うしたもの
オートミールは、オートムギ(えんばく)を加工したもの
ミューズリーは、シリアルにドライフルーツやナッツを加えたもの。
おススメの食べ方としては、食物繊維プラスヨーグルトを一緒にすると
腸が活性化されて、ぽっこりお腹に効果的との事。

ヒエは、炊く事で甘みがでるが、それだけでは食べづらいので
ごぼう、わかめ、ひじき等とサラダにすると美味しいそうです。

また、
少量で栄養価が高いアマランサスは、NASAスペースシャトルでも栽培されていて、
タンパク質は、白米の2倍、カルシウムは32倍、食物繊維も15倍
食べ方はアマランサスを含んだ雑穀を白米に混ぜて炊く。

肌荒れには、ミネラルやビタミンが豊富な粟(アワ)や稗(ヒエ)が良く
息切れはビタミンや食物繊維が不足している事が多いので、玄米がおススメ。
玄米は、ビタミンB群や食物繊維が豊富

その他、鶏とキノコの雑炊にそば米を入れることも。
そば米は、鉄分、ルチン、ビタミンEが、血行促進に効果があると云われ
婦人科系に良いそうです。

モチアワはホルモンバランスを整えてくれる亜鉛が多いので、更年期障害の方にも。
との事でした。

ヒルズダイエットの一日置き換えダイエットの方法がありますが、その中の
玄米でヘルシーなグルメリゾットは、1食たった140kCalで本格的な味
5食入りトライアルの特別価格2,980円とお買い得です。



  
最後まで読んで下さり有り難うございました。


ランキングに参加中です。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 18:55 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

クリスマスも高タンパク低脂肪のチキンでダイエットに食べ過ぎ防止はお嬢様酵素で

クリスマスも色々食べたかったけど、ダイエットの事も考えて
チキンをふんわり焼いてみました。

鶏肉は良質なタンパク質のアスパラギン酸やアルギニンが豊富で
脂肪の代謝を促してくれたり、筋肉を強化してくれたりすると同時に
不足すると疲れやすくなったり、抵抗力が失われることからも免れます。

christmas2012.JPG

そして
付け合わせは、グリーンをメインのサラダと食物繊維のなかでも
解毒作用があったり、整腸作用や便秘改善、大腸ガンの予防等に良いといわれる
イヌリンと云う成分がたっぷり入った百合根のさらだも。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


PC252855.JPG
ローストチキン

鶏 1羽 (小さめ)
オリーブオイル 50ml
ニンニク 2片
岩塩ペッパー
ドライローズマリー 大さじ1
レモン汁 大さじ1

1. 鶏肉をキレイに洗い、ペーパータオル等で水分を拭き取る。
  オリーブオイル、ニンニク(スライス)、岩塩ペッパー、ローズマリー、レモン汁を
  ボールに入れ、鶏肉を半日位、漬け込む途中で、ひっくり返す。
  足のところから、羽の付け根まで、タコ糸で結び形を整える。
2. 180℃にオーブンを予熱。
  鶏肉の下の方をアルミホイルで、覆い、少し包む様にして、ボールに残っている
  マリネ液をかける。最後に今一度塩胡椒する。
3. 180℃のオーブンで、40分途中前後など入れ替え、様子をみて20分追加する。
  焼き終わったら、オーブンの中で少し落ち着かせる。

これだけなのですが、中はふわふわに仕上がりました。
また、
スパイスに使ったローズマリーは、記憶力を良くするハーブとか
細胞を活性化させるともいえわれているので、老化防止のハーブとも。

それから
百合根のサラダは、百合根を1枚づつはずして、洗い、茹でて水をきったものに
創味食品 マヨたれ 1kgをかけました。

ケーキは、今回クリスマス前に沢山作ってしまったので当日は、地元
六花亭のスタンプを集めたものを妹と半分づつ出し合って交換してもらいました。
ちなみにクリスマスケーキは700ポイントなんですが。

PC212801.JPG

これからの季節食べ過ぎる前に、予防策として、私は、
大好きなデトックスダイエット「お嬢様酵素」を1日のどこかで飲んで調節しています。

実際試している口コミです。お嬢様酵素 ファスティング

ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 17:57 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

ダイエットの味方鶏肉は、低脂肪高タンパクで骨粗しょう症にも

PC162783.JPG

鶏肉は高タンパク低脂肪で
ダイエットにとても適している食べ物と言われています。

113g食べるだけで1日に必要なタンパク質の
67.6%にもあたる価値があると云う優れもの。

肉を食べる場合、脂肪の量を減らす方法として
鶏肉を食べる事があげられています。
ですが、皮は一気に脂肪を上げてしまいます。

また
アメリカの研究では、高齢者の骨粗しょう症
について、鶏肉を食べている人の
タンパク質消費による骨損失が著しく少ない
結果をだしているとのことでした。

今日は、トマトのリコピンと
葉酸とカロテンの豊富なほうれん草
食物繊維やビタミンDの椎茸、
カルシウムやタンパク質等のチーズと
合わせてみました。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

鶏肉のファルシー焼き

2人分
鶏ささみ 4枚
ほうれん草 3枚
椎茸 3枚
サンドライトマト 10g
ナチュラルチーズ
ガーリックパウダー
岩塩ペッパー

1. ドライトマトを水に漬け
  柔らかくなったらスライスする。
2. ささみの中央に切り身を入れ
  広げ、下と上にラップを置き、
  綿棒で平らにして広げ、塩こしょう
  ガーリックパウダーをふる。
3. ほうれん草を刻み、
  椎茸をスライス、
  チーズもスライスする。
4. ささみの半分の上に椎茸を置き
  その上にほうれん草を置き、
  トマト、チーズを乗せ、
  ささみの半分でフタをして
  楊枝で閉じる。
5. 180℃に余熱しておいたオーブンで
  上と下にオーブンシートを乗せて
  20分焼く。
  

モデルの梨花さんの
著書でもおススメしている
栄養は2倍なのにCalは半分



ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 02:25 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

太りにくいからだ作りに

PC062697.JPG

鶏肉は低脂肪、高タンパクなので
ダイエットをしたいと考えている
あらゆるタイプの女性に安心して
すすめられる食材。

コラーゲンは肌の潤いの他に
関節等に必要とされる成分ですが、

ビタミン、ミネラルを
他の食材で補いながらバランスを
考え組み合わせてみました。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

パイナップルチキン
材料
2人分
鶏もも 1枚
手羽元 2本
唐辛子 2本
三温糖 小さじ1
グリーンカレーペースト 小さじ1/4
パイナップル
ココナッツミルク 70cc

作り方
1. 鶏肉にグリーンカレーペーストを塗るり
  オリーブオイルを敷き、
  温めたフライパンで両面焼き
  火を通す。
2. スライスした唐辛子、パイナップルを
  加え、少し焼き色をつける。
3. ココナッツミルクと三温糖を加え
  必要なら塩を加え味を整える。

最後までお読みくださり有り難うございます。

ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 23:27 | Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。