このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2014年06月13日

小樽(おたる)で(るたお)LeTAOのドゥーブルフロマージュ通販も

先日横浜の友人と小樽へ日帰り旅行へ行ってきました。
札幌からは快速電車で40分程海沿いを通って到着なので、
お昼を食べて、
観光して、
夕食は札幌でぐらいの時間の割り振りでした。
DSC04922.jpg

DSC04096.jpg

中心街、寿司通り、運河等
本当にシンプルな地形で集約されていて、
観光客としては、とても歩きやすい場所でした。

町並みはレトロ感や、古い重厚な建物が並び
また、
新旧素敵に混ざった感覚で、かといって、
新しいところは、古い所を決て邪魔しない様融合してるのって
凄いと。

そんなこんなの小樽では、

以前から行ってみたかった
小樽を逆から読むとるたおから、名前をとった
LeTAO(ルタオ)でそこでしか食べられないセットを

ベストお取り寄せ大賞スイーツ部門金賞に輝いた
ドゥーブルフロマージュも入っていて
飲み物つきでした。


また、この建物とは、別にle chocolat
(ルタオ ル ショコラ)と云う
チョコレート専門店も道路を挟んで少しの所にあり
そこでは、思いの外試食もさせて頂きました。

DSC04098.jpg
ルタオの近くには、ガラス細工で有名な北一ガラスも
お隣には北一ガラスのアウトレットもあり
普段のお値段より2〜5割引もお安く買う事が出来ます。

DSC04921.jpg
小樽の銘菓「ぱんじゅう」
店主さんはとてもご高齢とのことで不定休で残念💧

DSC04091.jpg
寿司通りから1本入ったところで、ランチセット
これ850円です。
実は、私遅めの朝食割りとがっつり食べてしまい
きちんと計算した友人は、
500円位UPのお寿司をたべましたが、
しっかり雲丹入汁ものは、カニのお味噌汁(豪快)
でした。

posted by miew-miew at 15:40 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

2014年のバレンタインデー

P2196499.jpg

お世話になっている方達へご挨拶もこめて
バレンタインデーに送りました。
割と沢山作ったのですが、
作るそばから配送したり、持って行く手はずにしたりで
結局、撮った写真は、1人分用だけになってしまいました。

毎年アソートにしていて
ガナッシュが入っているトリュフと焼き菓子を組み合わせています。

今年は、
クッキーと
ガトーショコラを焼きました。

ガトーショコラは、
クーベルチュールミルクには、この割合の砂糖が丁度良かったです。

ガトーショコラ

クーベルチュール 120g
卵 2個
グラニュー糖 55g
ベーキングパウダー 大さじ1
ブランデー 大さじ2
薄力粉 60g
無塩バター 60g


チョコレートは、抗酸化作用の優れている
アントシアニンが豊富に入っているとのこと。
食べ過ぎない位に食べています。
でも
一番良いのは、ダークチョコレートの様です。
ダークチョコレートで血管若返り



ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ


posted by miew-miew at 11:48 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

北海道独特の口取り菓子です。

PC3169115.jpg

Wikipediaにも出ている北海道の郷土菓子口取りは、
お節料理を模したもので、年末に製造され正月に食されるとあります。
こちら
マルセイバターサンドで有名な六花亭のお口取りです。

PC316117.JPG
北海道では、正月に食されるお節料理(口取り肴)に模した
菓子として、エビや鯛・松竹梅や宝船等縁起物に模し正月に食するもの。

PC3161199.jpg

内訳は、
干支菓、干支クッキー午
黒豆、須浜かまぼこ、鯛


本年もお世話になりました。
どうぞ良いお年を。


来年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m




紅白のドリカム見ながら
関ジャニ∞を経て、きゃりーぱみゅぱみゅさんを聞きながら書いています。




ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ


posted by miew-miew at 22:09 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月23日

cotta バーチャルお菓子教室キャラメルシュークリームもルイボスティーと

PC2260934.jpg

今回が最後のバーチャルお菓子教室
これでレッスン全ての20課題を提出しました。
cottaは、製菓の材料等を通販で変えるネットショップで
スイーツのレシピ等も載っています。


今回はキャラメル・シュークリームでした。

はじめにキャラメルを作ってその後
クレーム・パティシエールを作り、合わせておき、
冷ましている間に

シューを作りました。
上にダイスアーモンドを乗せて焼き上げるのですが、
いままで、割としっとり系だったのが、
カリッとしたシューができたのは、はじめての感覚で
それが、カラメルクリームにとてもマッチしていて
評判がとても良かったです。

20回全て終了が、とても寂しい気がします。


PC2269026.jpg

先日より期間限定100包で1000円

美容に嬉しいビタミンやミネラルが豊富で、
スーパーオキシド消去活性で、身体のキレイをサポート
ノンカロリーでノンカフェインなので
寝る前や、子供や妊婦さんにも安心して飲めたり、

更には、
ルイボスティは、抗酸化作用がすぐれていることもあり、
不妊にも良いといわれています。
ですので妊活中の方にも安心です。

少し清涼感があるので、スイーツにもとっても合っていました。

期限も来年の秋まであるので、
冬は、ホットで夏は水だしで冷たく冷やしてと1年中楽しめるかなと思っています。

なくなり次第、販売終了、送料無料で
30日間 返金・返品保証付き
詳細は、公式サイトで▷右向き三角1ノンカロリー&ノンカフェイン
ルイボスティー


通常1週間程と書いてありますが、
注文後3日位で届きました♪



posted by miew-miew at 01:59 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

世界一のチョコ職人と伝統的秋野菜〜世界一受けたい授業

世界一受けたい授業!!
11月9日 世界に誇れる日本SP
あのデニスロッドマンも来校
世界一チョコ職人

世界一チョコレートNo.1職人
お家で出来るワンランクUPチョコレートレシピー
PB15725.jpg
ベルギー グランサブロン広場
から、
ピエールマルコリーニ先生  

チョコレートはカカオの実から作られている
カカオを割ると、真っ白でふわふわなカカオ豆がでくる。
樽の中で1週間発酵(独特の風味が生まれる)
その後
1週間の天日干し、(味が熟成)
カカオ豆からチョコレートへ
ベルギーの工房
150℃で20分煎って 焙煎する。
(香り風味を際立たせる)
殻をぱりっと弾けるほどにして、ふるいにかけて、殻を取る。
細かくなったのがカカオ
焙煎後のカカオはローラーでつぶし(粉砕)砂糖を加えて混ぜる。
(チョコレートは口当たりが命)
何度もローラーにかけ、カカオ内の油がしみ出し艶やかに。
2日かかり、練りコミカカオを型に煎れ、
滑らかに1日寝かせればかんせい。

ヨーロッパでは19世紀咳止め等の薬として利用。
最近では虫歯菌を抑える効果が反映
PB15732.jpg

ピーエールマルコリーニ先生のチョコレートの食べ方
1. 匂いをかぐ(香りを感じる)
2. 口の中でゆっくり溶かす。
 カカオバターの深みある味と風味を楽しむ事が出来る。

チョコレートの美味しい食べ方
飲み物で合う物は? 水か緑茶
お勧めの食べ方は? トーストしたパンにバターを塗り、
          刻んだチョコをまぶし、もう一度軽くトースト

生チョコレートは、
日本の神奈川県平塚市のシルスマリアのパティシエがつくったもの

山椒を使った先生のレシピ
水飴8g砂糖35g生クリーム180gバター60g
1. 鍋に水アメと砂糖を入れ、生クリームと山椒をいれて温める
2. 溶かしたチョコに少しずつ1を注ぐ、良くまぜ滑らかになったら
  バターを加える。
3. ハンドミキサーで良くまぜ、クッキングシートを敷いたバットに入れ
  冷蔵庫で2時間寝かす
4. 後は、ナイフで切り、ココアパウダーをまぶす。

ホットチョコドリンク
Pointはほうじ茶を使う事
材料
牛乳350g 砂糖 15g 生クリーム60g ほうじ茶6g チョコレート90g
1. 牛乳、砂糖、生クリームを火にかけながら泡立て
 沸騰したら、ほうじ茶を入れフタをして5分蒸らす。
2. 色が変わったら、ざるにこして茶葉を取る。
 再びひにかけ、細かく刻んだチョコを入れる。
3. 再度火にかけ、よく混ぜる。泡立って来たら出来上がり。

松本伊代さんが提案した
チョココロッケ
甘いワインを煮詰めてつくった特製ソースをかける。
作り方。
冷凍生チョコをコロッケ型に整え、
春巻きの皮等に包み、パン粉を付け揚げる。

今が旬秋野菜学
身体に効く新野菜とは?

全国に伝統的な野菜
ネギ江戸時代から作っている伝統
曲がりネギ
寝かせて植え直し、また土を掛けるとストレスで甘みとコクがでる。
糖度はマスカットと同じ

秋の美味しさ10倍
一番美味しい食べ方

ギガマッシュ(千葉産)
栄養を1つに集中させた。
ソテーのレシピ:バターで炒め正油で味付け、
マッシュルームは低カロリーで、、血圧やコレステロールを下げたり、
風邪、インフルエンザの予防に効果があると言われている。

奈良県片平地区の 片平あかね(蕪)
動脈硬化の予防に効果的と云われるアントシアニンが豊富
また、ブルーベリー同様、眼性疲労の改善に効果的
食用菊 山形県 もってのほか


江戸時代から食べていた、
頭痛、めまい、解熱改善の効果
日本の野菜の食べ方
北沢総本店
カラフル水玉鍋
ピンクは紅くるり大根
作り方は、大根をすりおろし、白玉小麦粉を混ぜつくる。
つくねは土地つくね
とろろ鍋
生卵とからめてすき焼き風

ばんざいピザ
ピッザ(ピッザリア エートラッテリアの山本尚徳さん
生地に西京味噌を塗り、その上に
和風だしでさっとにた秋の京野菜
(堀川ごぼう、金時人参、鹿か谷かぼちゃ、聖護院蕪)
の上に水牛のチーズと粉チーズ
焼き終わったら、九条ねぎ、オリーブオイルを乗せる。

締めのピザ、デザートピザ
日本風のゆず、甘さの秘密はハチミツに漬けているゆずの
ヘスペリジンはコラーゲンの合成、促進に効果的
肌の健康を保βカロチンも豊富
美肌効果にも


 

日本のおもてなし外国人の感動する事
ファミレスでボタンでウエイターやウエイトレスが来てくれる。
水がただ(無料)少なくなったら足してくれる。
オムライス
居酒屋の短冊メニューはアットホーム
おしぼり
宅急便が当日中再配達してくれる。日、祝日も配達
濡れた傘を一瞬でビニール袋に入れる「かさぽん」
 
ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 23:07 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

コッタバーチャルお菓子教室ハワイアンパンケーキ

PA15565.jpg

コッタのcottacooking 動画で学べる
バーチャルお菓子教室全20回のうちの
とうとう19回になってしまいました。

今回の
ハワイアンパンケーキは、
★5つ中の★2つの難易度でした。

ポイントは、
ヨーグルトとベーキングパウダーと重曹を入れて
ぶつぶつ泡ができた生地を焼くところ。

本当は、メープルシロップかヨーグルト
と一緒に食べるとの事でしたが、

フルーツと爽やかに食べました。

北海道十勝のいちごは、霜がおりるまで作られます。
(多分11月中旬)
殆どは、
本州のケーキ屋さんへ行くとの事ですが、
知人に分けてもらっています。

小さいのですが甘かったです。
今日は柿とバナナも乗せてみました。

ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ


posted by miew-miew at 23:29 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

グルテンフリーダイエット?フルブラフルーツケーキを焼きました。

先日作ったりんごとパイナップル、アロニアの
フルーツブランデーで
今回も、季節柄(?)クリスマスにむけてフルーツケーキを焼いてみました。

ポイントは、
フルブラとグルテンフリーにしたこと

PA15537.jpg
なんでも
グルテンフリーは、アメリカでも大流行しているダイエットの1つで
番組内でエリカアンギャルさんがご紹介なさっていました。

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

フルブラグルテンフリーのフルーツケーキ

パウンド型1本分
材料

フルーツブランデー 
  フルーツ 125g
  ブランデー 50cc
バター 100g
砂糖 75g
卵 2個
バニラペースト 小さじ1/2
アーモンドプードル 70g
米粉 40g
ベーキングパウダー 小さじ1/2


作り方

オーブンを180℃に余熱しておく。

1. フルーツブランデーの水気をきってから
  計量する。
2. 室温に置いて、柔らかくなったバターを 
  ボールに入れ、砂糖を加え、白っぽくなるまで
  撹拌し、そこへすこしづつ溶き卵を加える。
  バニラを加える。
3. 粉類を一度ふるい、2へ加えていく。
  途中、フルーツを加えさらに混ぜる。
4. クッキングシートを敷き詰めた型に
  3を少し中央をくぼませて、入れ
  175℃のオーブンで60〜70分位焼く。
  途中で、焦げる前にフォイルをかぶせて
  焦げ防止する。
5. 焼き上がったら熱いうちに型から出し
  ブランデーを刷毛でぬり、
  ラップにぴったり包んで翌日まで置いておく。


今回もこちらの企画に参加させて頂いています。
自家製フルーツブランデーの料理レシピ
自家製フルーツブランデーの料理レシピ
参加させて頂き感謝です。


サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!





ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ




posted by miew-miew at 09:39 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

コッタバーチャル教室でマンゴーレアチーズケーキ

ついに20回完結の18回になってしまいました。

今回は星5つ中3つの
マンゴーレアチーズケーキです。

焼いたりしないで、板ゼラチンで固めていきます。
まんごーのピューレは、ゼラチン入で、
チーズケーキの中にも
そして
上からかけたりもしているので、
マンゴーの味満載でした。

cheesecakemango.jpg

でも、
これ、いちごとか他の果物もみーんな
ピューレにしたら応用出来そう。

ずーっと作り続けたバーチャルお菓子教室は、
後、残すところ2回になってしまいました。

寂しい気がします。




にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
タグ:美肌 通販
posted by miew-miew at 02:36 | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

BBプラセンタ旬のフルーツでベリータルトに使ってみました。

北海道は、ベリーの季節になりました。
地元(十勝)で採れたブルーベリーとイチゴ、今が旬のフルーツで、

レシピブログさんからモニターをさせて頂いている
BBプラセンタを使って作ってみました。

カスタードクリームの中に、また
ナパージュとして各所に大活躍でした。

P081201.jpg

ベリーのタルトのレシピ

材料直径18cm

タルト生地
バター 100g
砂糖50g
卵黄 1個分
薄力粉 150g

カスタードクリーム
BBプラセンタ スプーン1/2
卵黄 2個分
砂糖 50g
牛乳 250ml
薄力粉 25g
バニラペースト

いちご
ブルーベリー

ナパージュ
BBプラセンタ スプーン1/2
熱湯 小さじ2

作り方
1. ボールにバターを入れ、クリーム状に混ぜ、砂糖を入れ
  2回に分けて更に、すり混ぜ、卵を加え混ぜる。
2. ふるった小麦粉を加え切る様に混ぜ、
  ひとまとまりにする。
3. ラップに包み冷蔵庫で30分以上寝かせる。
4. その間、鍋に砂糖、卵黄、小麦粉を加え混ぜ、
  温めた牛乳を少しづつ加え混ぜる。
5. 火にかけ(中火より弱い)混ぜながらとろみをつけ、
  火を止め、BBプラセンタとバニラペーストを加える。
6. 生地を伸ばして、バターを塗った型にはめる。
  フォークで穴をあけ、ベーキングシートの上に重しを
  乗せて170℃で15分焼き、重しを取って160℃で10分焼く。
7. 6が冷めたら、クリームを塗り、上にフルーツを並べる。
8. プラセンタに熱湯を加え混ぜ、刷毛でフルーツに塗る。


肌がよろこぶ朝ごはん料理レシピ
肌がよろこぶ朝ごはん料理レシピ





ランキングに参加中です。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 09:38 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

バーチャルお菓子教室17回目は、水ようかん〜小豆で夏バテ予防にも

P7144842.JPG

cottaバーチャルお菓子教室は、20回中17回目を迎えてはじめての
和菓子になりまた。

小豆を圧力鍋で煮るからはじまって、あんこをつくって、
レシピ通り作ったあんの半量を使って、水ようかんを作ると云うもの。

餡を作るのに割と手間がかかるので、今回は、レベル☆☆☆☆☆中の☆4つ
なので、難易度高めです。

小豆が柔らかくなると一度つぶしながら、漉すと云う作業があるのですが、
以前は、コロッケを作る時、茹でた芋と皮を分ける為に使っていた
ムーランレギュームを使いました。



私が餡を作る際にこちらは、欠かせないアイテムになっています。
その後は、多めの水に入れ、再度漉した小豆がしたに溜まってくるのを見て
上澄みを捨てて、さらしにあけて絞りました。
それから、砂糖を混ぜて練り上げ、塩を加えて餡が完成。

翌日、(あんは、一晩置くと味が落ち着き美味しくなるとの事でした)
寒天を入れて、砂糖を加えてようかんを作って、冷やして型に入れて
冷蔵庫で固めて完成でした。

なんとなくあんさえ作ればその後は、とても簡単でした。

十勝の小豆を使って美味しく頂きました〜



少し砂糖を控えめにしたのですが、私としては、レシピ通の方が良かったかな?と
思ったのですが、周りの評判はとっても良かったです。

こちらの教室で作ったスイーツはいつも大評判です。

また、小豆は漢方でも
体液循環の促進作用や、解毒、利尿作用があるといわれているので
疲れた時や、水分を多く摂取した際にむくんだ身体に効果があるといわれていたり、

食物繊維も豊富で、腸内をきれいにするのに役立ったり
疲れやだるさに良いとされるビタミンB1も入っているので
夏バテ予防にもなりそうです。



ランキングに参加中です。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 23:29 | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

コッタバーチャルお菓子教室紅茶のパウンドケーキ〜紅茶でダイエットも

cottaバーチャルお菓子教室も全20回のコースなのですが、
気がつけば、既にLesson16に

今回は、紅茶のパウンドケーキを作りました。

P6134.jpg

たっぷりバター

ミルクティとアールグレー茶葉が入っています。
(私はカルシウムが多いので低脂肪牛乳を使う様にしています。)

難易度は5個中の☆3ですので、中間位ですので、
複雑な事ははかったので、時間もあっと云う間にできました。

思いのほか?水分(牛乳)が多かったので驚きましたが
本当にミルクティーを食べてる様な味でした。
無料のレッスンなのに、先生に質問出来たり、コメントをもらえたり
コッタPointまで頂けるんです。

今までレシピ通り作って周りの評判がとっても良いので、
自らリピやリクエストリピを何度もしている程で
いつも次回をとても楽しみにしています。


ところで、
紅茶には、テアフラビンと云う成分が入っていて、血圧を
上昇させる酵素の作用を抑えてくれるので、高血圧に有効といわれていたり

澱粉をブドウ糖に分解する酵素の作用を抑える働きもあるので、
糖尿病の方にもオススメだったり、

紅茶のカフェインを摂取し、その後運動するとグリコーゲンが残るので
皮下脂肪から消費してもらえるので
運動効果が上がったり、持久力保持にもなるので、
ダイエット効果になるとの事です。

ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ

posted by miew-miew at 09:51 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

太らないチーズケーキ?レモニーヨーグルトチーズケーキ

P5224495.JPG

チーズケーキと呼びますが、クリームもチーズも入っていません。
その代わりに高タンパク低脂肪低カロリーのヨーグルトが入っています。
大体普通のチーズケーキが約540カロリーでそのうち37gの脂肪のところ
こちらは、カロリーが半分で1切れの脂肪は10g。

更に
抗酸化作用が多いアントシアニンが含まれているブルーベリーと
フレッシュラズベリーをのせてみました。
(コストコさんで購入しました〜)

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

レモニーヨーグルトチーズケーキ

材料
直径15cm

グラハムクラッカー 180cc
バター 大さじ2

卵 2個
砂糖 90cc
コーンスターチ 大さじ1/2
バニラペースト 
ヨーグルト 240cc
レモン汁 大さじ1/2個分
レモンの皮 大さじ1/2個分

1. クラッカーをフードプロセッサーで撹拌し、
  ボウル等にいれて溶かしバターを混ぜ
  底と周りにクッキングペーパーを付けた
  型の底に敷き詰め、150℃で10分位焼く。
2. フードプロセッサーを洗い、
  卵、砂糖、ヨーグルト、レモン汁
  レモンの皮、コーンスターチ、バニラを
  入れ撹拌したものを1の上に注ぐ。
3. 150℃で60分位焼く。
4. あら熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
5. 食べる直前に、ベリー類に粉糖をまぶしソースにする。


コストコめしの料理レシピ
コストコめしの料理レシピ


ランキングに参加中です。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 09:11 | Comment(1) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

抗酸化作用とダイエットの為にラズベリ入りのティーケーキを焼きました。

コストコさんで購入の、フレッシュなラズベリーが手に入ったので
ラズベリーチョコアーモンドティーケーキを焼いてみました。

P5094320.JPG
ラズベリーは、抗酸化作用の強い成分が含まれていて老化防止に有効で、
また
香りには、ラズベリーケトンと云う成分があり
最近の研究で脂肪燃焼(分解)を促進する働きが
明らかになったり、
更には、
種にも 不溶性食物繊維の一種リグニンが入っているため
便秘の予防や改善、有害物質の排出作用等があるとの事。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

ラズベリーチョコレートアーモンドティーケーキ

材料
直径15cm 
バター 80g
砂糖 70g
卵 1個+1/2個
アーモンドエクストラクト 少々
牛乳 大さじ2
小麦粉 80g
アーモンド粉 100g
チョコレート 70g
ラズベリー 100g
アーモンドスライス 20g

1. チョコレートは細かく刻む。
  オーブンは180℃に余熱。
2. バターを柔らかくし、砂糖を加え白っぽくする。
  溶き卵を数回に分け、加える。
  アーモンドエクストラクト、牛乳も加えその都度混ぜる。
3. 粉類を2に加えさっくり混ぜ、チョコレート、ラズベリーを加える。
4. 型にオーブンペーパーを敷き詰めたところに3を入れ、
  アーモンドスライスを振りかけ、170℃にしたオーブンに
  約45分焼く。途中に焦げてくるようだったら、フォイルを被せる。
5. 冷えてから好みで粉糖をかける。

※ 今回は、フレッシュベリーを使いましたが、
  ラズベリーは冷凍のものでも解凍後使用できます。
  丸形で焼きましたが、パウンド型でも焼けると思います。
・・・今度試してみようと思っています。

  コストコめしの料理レシピ
コストコめしの料理レシピ



ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 01:37 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月05日

cottaバーチャルお菓子教室イチゴのタルト


P5044274.JPG

cottaさんの動画で学ぶバーチャルお菓子教室の15回目は
イチゴのタルトでした。


今回は☆5つ中の☆4つ難易度は、高い方で、
行程もタルト生地を作る。
クリームダマンドを作る。
焼く。

クリームパティシエール(カスタードクリーム)を作る。
ナパージュを板ゼラチンを使ってつくる。

と、ひとつひとつの行程が割とそれぞれ時間がかかるものでしたが、
今回は、タルト生地を作る時、バターと砂糖、卵と小麦粉を混ぜる時、
どこ迄どの器具でするかが、気になっていたのですが、
小麦粉を少し加えるところまでは、泡立器で混ぜ、その後ゴムベラで混ぜる
と書いてあったので、実際やってみるとこの順番が一番作り易いかと思う程でした。

とってもふんわりした生地になり、
クリームのお味も評判がとても良かったです。


今回も材料はcottaさんから調達しました〜。


ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 23:12 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

動画で学んだバーチャルお菓子教室でクレープシュゼット

P5044250.JPG

こちら既に13回目となっているcottaさんの
バーチャルお菓子教室です。

今回は、クレープシュゼットで難易度は☆4つ

まずは、クレープ生地を作って、すこし休ませている間に
オレンジのセグメントを作り、
残りは、果汁として確保。

その後、お玉に1杯ずつフライパンに入れ焼きを繰り返す事10回位。
その後先ほどのオレンジを使ってソースを作りました。

クレープ生地がしっかりしていたので、裏返す時も簡単に作る事ができました。

フレンチのレストラン等で、良くテーブルの横で作ってくれているデザートの
出来上がりです。




ランキングに参加中です。

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 22:43 | Comment(1) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

ポリフェノールいっぱい♪フルブラグリオットのチョコレートケーキ

P4174018.JPG

今回は、
先日作った グリオットフルブラを入れたガトーオーショコラです。

チョコレート、グリオットとも
アンチエイジング効果のあると云われる
ポリフェノールが豊富に入っていますかわいい


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。


グリオットフルブラのチョコレートケーキ

15cm直径


フルブラのグリオット 50g
フルブラ 大さじ1
チョコレート 100g
卵 2個
グラニュー糖 60g
無塩バター 60g
ベーキングパウダー 大さじ1
薄力粉 60g

作り方
1. オーブンは160℃に余熱する。
  小麦粉とベーキングパウダーをあわせて
  振るっておく。
2. チョコレートを刻み、バターと耐熱の器に入れ
  レンジ弱で2分位かけて溶かす。
3. ボールに卵白と卵黄をそれぞれ分け入れ
  卵白はメレンゲに。
  卵黄は、砂糖と混ぜ白っぽくする。
4. 卵黄のボールに2を加えて、混ぜ合わせる。
  フルブラを加える。
5. 粉類の3/2を4に加え、残りを水切りしたグリオットに混ぜる。
6. 5のボールに、グリオットも加え、
  メレンゲの1/3量を加え混ぜ、5のボールをメレンゲに加え混ぜる。
7. 型にオーブンペーパーを横と底に敷いたものに
  6を流し込む、中央を若干ヘコませる。
8. 35〜40分焼く。
  途中で焦げるようだったら、アルミフォイルをかぶせる。


SunTORYさん×レシピブログさんの
1日漬けたら出来上がり♪
春の自家製フルーツブランデーレシピコンテストに参加させていただいています。
自家製フルーツブランデーの料理レシピ
自家製フルーツブランデーの料理レシピ



ランキングに参加中です。



にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 11:10 | Comment(2) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

東京旅行のディナーは、フランス・パリ18区のパン屋さんで

先週嵐の中、30分前の飛行機が引き返してしまった後になんとか飛び立ってくれて
いく事ができた東京、
その飛行機やはり遅れてしまい、ランチは、スキップだったのですが、

いつも見せて頂いているブログ
ルッセカットさん のブログでとっても美味しそうで
東京のお友達もいつも並んでいるところで、
一度行ってみたかったと言ってくれ予約を取ってくた
渋谷駅の近くにある
GONTRAN CHERRIER TOKYO (ゴントラン シェリエ 東京)へ。

本当にとっても美味しく頂け教えて下さったルッセカットさん
連れて行ってくれたのんちゃんに大感謝でした。

DSC03518.JPG

シジミのスープと
お店のパン
オリーブオイルを付けて頂きました。

DSC03520.JPG
オードブル
温泉たまごの上に、プロシュートが。

DSC03521.JPG

ハーブもたくさん。
モスリンサラダ

DSC03525.JPG
カジキのポアレ

DSC03528.JPG
アンチエイジングのティー

P4083869.JPG

注文をしたあと、
北海道土産にと、パンを購入お店で
パンを選んでいたら、隣で購入予定のかたが、
「ここのクロワッサン美味しいんだって」の声につい私も・・・
本当に美味しくいただけました。

また、ブールドネージュ抹茶も購入。

P4143992.JPG




早速、想像して私も作ってみました。



私のブールドネージュ抹茶です。

材料
バター100g
薄力粉 150g
抹茶 10g
砂糖 50g
卵黄 2個分

抹茶 大さじ2
粉糖 大さじ4

1. バターを室温に戻し柔らかくし、
  砂糖を加え白っぽくなる迄混ぜ、卵黄を
  加える。
2. 薄力粉と抹茶を別の容器に混ぜる。
3. 1に2を加え混ぜる。
4. 3を大まかに1.5cmの高さの
  大まかの四角にして、(めん棒で伸ばす)
  正方形の形になる様に、切る。
5. オーブンを170℃に余熱して、
  オーブンシートを敷いた天板に
  並べ、13分〜14分
  170〜160℃で焼く。

6. 網等に乗せて冷ます。
7. 抹茶と粉糖を混ぜたものを振りかける。
(ナイロン袋に入れて混ぜる事も可です。)


読んで頂き有り難うございました。

ランキングに参加中です。


にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 23:48 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

コッタバーチャルお菓子教室でしみやしわ予防も

P4023828.JPG

cotta cookingのバーチャルお菓子教室で苺のムースを作りました。

今回は14回目の
いちごのムースです。
☆は5つ中の3つなので、レベル的には中間位。

苺のピュレを作って
ひとつは、生クリームと併せてムースに
残りは、はちみつを加えてソースになります。
ムースを固めて、その上にソースを乗せるだけなので
時間的にも作業する時間は短いかと。

今が旬なのでしょうか?
(北海道は、お盆を過ぎて、霜がおりるまでなのですが)
苺は、
レモンやカキに次ぐ程ビタミンCの含有量が多く、
しみソバカス等の色素沈着を予防してくれたり、
更には、コラーゲンの生成を促してくれるので、
しわの予防になるとのこと。
また、
含まれているペクチンは、水溶性の食物繊維のため
整腸作用にも。

北海道の十勝では、
まだ、雪が残っているところもあるぐらいですが、
お蔭さまで、
テーブルの上だけでも春の感じになりました〜。



ランキングに参加中です。
クリックが励みになります♪
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 12:08 | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

花粉症季節の対策ーらでぃしゅぼーやの野菜で。

P3213595.JPG

花粉症の季節になりました😵
なんでも今年は去年の最大で
7倍の飛散量と云われていて
まだ発症していないからといっても、
これから花粉症になる
可能性があるかもしれないそうです。

そんな、
花粉症の対策として一番なのが、
免疫力を高める事
と云われていて、
その免疫力を強くするには、腸内環境を良くする事につながるのだとか

更に、粘膜を強くして、
免疫力を高めてくれるのが、
人参等に入っている
ビタミンA. 粘膜を強くする他に、
抗酸化作用もあるので、
アンチエイジング効果にも結びつきます。

また、
ビタミンCは、アレルギーを引き起こす科学伝達物質
ヒスタミンを分解してくれるので、花粉症の症状緩和にも。
赤ピーマンや芽キャベツパセリ等に
多く含まれますが、
フルーツでは、アセロラや柚、
レモン等の柑橘類にも含まれます。


本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

キャロットケーキクッキー

小麦粉 180cc
塩 ひとつまみ
人参のすりおろし 180cc
バター 60g
黒糖 60cc
卵黄 1個分
オートミール 240cc
レーズン 80cc
レモンの皮 1個分

クリームチーズ 30g
バター 50g
粉糖 20g
レモン汁 小さじ1/2

オーブンは、180℃に余熱する。
1. 砂糖と柔らかくしたバター50g
  を良く混ぜ、そこへクリームチーズ
  レモン汁を混ぜ合わせる。
2. バター、黒砂糖を混ぜ、そこへ卵黄
  塩、小麦粉、オートミールを混ぜ、
  人参とレモン、レーズンを加える。
3. 2を細長くし、7mm位に切り、
  形を丸めて、オーブンシートを敷いた
  天板に乗せ、170℃で25分焼く。
4. 焼けたら、網等の上で冷まし、
  1のクリームを挟む。


おいしっくすの安心野菜を使って、
花粉症に効くお料理はいかがでしょう。

ヨーグルト等の乳酸品もおすすめです。


>>新鮮な有機野菜、
無添加などの安心食品の宅



ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ

posted by miew-miew at 00:05 | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

チョコレートのポリフェノールの効果を活かす方法として

チョコレートに含まれるポリフェノールは
活性酵素を除去してくれる作用がある為細胞の老化を遅くしてくれたり、
がん細胞の発生を抑えてくれたり、
更には、紫外線により発生する目の活性酵素を中和もしてくれるので、
目の健康にも欠かせないと栄養素と云われています。

・・・ですが、水に溶けやすいので、吸収は30分位と早く
即効性があるのですが、効果持続が2〜3時間で、
体内に蓄積もしてくれない為、効果を活かす為に
間食などで、こまめに摂ることが有効に摂取出来る方法かと。

P2113134.JPG
今年のバレンタインデーも頼まれたチョコレートを沢山作りました。
上記は、一部なのですが・・・

中でもお気に入りなのは、
サクッとした食感のチョコレートヘーゼルナッツメレンゲキッス

P2113129.JPG

本日のアンチエイジングクッキングレシピです。

材料
卵白 2個分
ヘーゼルナッツパウダー 39g
ココア 大さじ1
粉糖 大さじ1
チョコレート50g
グラニュー糖 76g
酢 小さじ1/2

作り方
オーブンは、140℃に余熱する。
1. チョコレートを細かく刻む、もしくは
  フードプロセッサーで細かくする。
2. ボウルにココアパウダー、粉糖、ヘーゼルナッツパウダー
  1のチョコレートを入れ混ぜる。
3. 別のボウルに卵白を入れ、泡立て、柔らかい角が出来たら
  グラニュー糖を数回に分け加え、酢も加えてしっかりした
  メレンゲをつくる。
4. 3のメレンゲに2を数回に分け入れ、混ぜる。
  (でも、混ぜすぎ注意です)
  星形のノズルが付いた絞り出し袋に入れ、オーブンシートを敷いた
  天板に2cmの直径で3cmの間隔を開けて絞り出し、
  30分焼く。途中で、焼きが偏っていたら方向を変える。

※ ヘーゼルナッツの替わりにアーモンドパウダーでもと
  思います。
※ チョコレートを細かくしないと、ノズルに詰まってしまう事があります。
  そうなったら、途中でノズルを外してください。(笑)


ランキングに参加中です。
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 10:48 | Comment(0) | デザート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。