たった数分 超時短レシピ大発表ランキングでした。
1位 豚の角煮 2時間短縮
電子レンジとほうじ茶で15分
楽即レシピの五十嵐ゆかりさん
加熱時間は12分
ほうじ茶で香ばしい香りで短時間が可能
豚バラ肉 長ネギ ほうじ茶でつくる豚角煮
長ネギは3cmに切る。
豚バラ肉300gを縦1.5cmの厚みに切り、フォークで穴をあけ、一口大に切る。
耐熱容器に豚肉、長ネギ、おろし生姜大さじ3麺つゆおおさじ3
ほうじ茶100mlを入れふんわりラップをかけ12分加熱
最後に胡麻油で香りを加える。
甘辛いお味で、つゆは、ご飯にかけても美味しい。
2位 ハンバーグカレー レンジで10分
ひき肉120g パン粉大さじ2 コンソメ小さじ1/2
水小さじ1 塩胡椒をボウルに入れ捏ねる。
空気を抜き成形しておく。
耐熱容器に玉ねぎ1/4個スライス
砂糖小さじ1/2 おろしにんにく少々 ウスターソース小さじ1/2
カレールー バターを入れる
そこにハンバーグをのせ、ラップで6分加熱して最後に混ぜる。
失敗しない。
料理に胡椒を使う事で
冷え性、貧血、生理前のイライラを解消
ピペリンと云う辛み成分が血管を拡張冷え性改善に。
ビタミンB6と一緒に摂ることで、60%効果が持続貧血予防にも。
巻かないレンジ卵焼き
四角い容器に卵3白だし小さじ2 砂糖2つまみ 水1と1/2を入れラップして1分半 1回まぜ整える。
3位 シュウマイが25分のところ
皮を包まず敷くと15分に。
鶏ひき肉250g、卵、玉ねぎ3/4個 塩小さじ1 片栗粉大さじ2酒大さじ1をポリ袋で混ぜる。
フライパンに敷き詰め、5mm幅に切っていた皮を乗せ
水140cc加えフタをして10分蒸す。
最後に上に洋芥子を乗せる。
4位 電子レンジを使い10分でエビチリ
25分が10分に。
ムキエビ ミニトマト、鶏ガラスープのもと
豆板醤 片栗粉
ムキエビ10尾に片栗粉をまぶし水ト一緒に洗い、水気をしっかり取る
片栗粉をまぶす。
耐熱皿にケチャップ、豆板醤小さじ1 鶏ガラスープの素小さじ1を混ぜ、
エビ、ミニトマトを並べ
600Wで5分レンジにかける
トマトと一緒に食べると火を通しうまみもでる。
鶏肉でも出来る。7mmにそぎ切りして
塩と片栗粉をまぶしレンジは4分
トマトで、ウイルスのワクチンを作る開発もされている。
5位 ガレット約10分
サラダチキンで10分で作れる
リュウジさんのレシピ
ジャガ芋をサラダチキンに替えるもの
作り方
サラダチキンを手で裂く。
80gのピザチーズに片栗粉を混ぜフライパンで焼く。
その時ヘラで押し付け焼き付ける
ひっくり返して焼き目をつける。黒胡椒をまぶす。
糖質少なめ
パックのままチキンを裂けば、手を汚さず
ボールとフライパンだけで作れる
ブラックマヨネーズの小杉さんによると
つぶれることで、カロリーが0になる
脳の老化と認知症予防にも。
鶏胸にある成分イミダゾールジペプシドが
数ヶ月摂取で前頭葉と云う考える事をつかさどる脳の
萎縮を抑える効果が期待できたり、
脳の血管の炎症を抑制
高齢で認知症を気にする方にもおすすめメニュー
煮汁で成分が一緒に出る事があるが、
焼く事で防ぐ事ができる。
とのことでした。
簡単にまとめてみました。
ランキングサイトに参加しています。


にほんブログ村
タグ:ホンマでっかtv 超時短