このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2020年07月02日

ソレダメ 糖質OFFで、脱自粛太り 1ヶ月で5kg減と夏野菜見分け方

ソレダメ!薄着の季節到来、緊急公開 糖質OFFで、脱自粛太り
簡単マル秘ダイエットSP
7月1日のソレダメ

肉1日600g食べて1ヶ月で5kg痩せる
脂肪アリでもOK バターと牛脂のレシピ
ミシュラン2万円高級味を安い肉で再現
生ハム食感 冷やししゃぶしゃぶ2つの付けだれ

糖質OFFダイエット

タンパク質、脂質は、代謝を上げ、太りにくい体質に。
糖質OFFダイエット 正しく実践 1ヶ月で5kg源
スイーツ迄糖質オフ 70%以上 今サラダチキンを作る機会も発売
1日60g目安 白米1杯53.4kcalなので、残りがわずか

タンパク質が足りないと、筋肉が出来ず痩せない。
タンパク質と脂質は、代謝を上げ、太りにくい体質にしてくれる
糖質OFFで減ったcalをタンパク質を充分取る
牛リブロースステーキ360g 鶏肉ササミ280g ムネ肉なら230g

朝食にローストビーフ、オムレツ1日に5〜600gの肉を食べる。
ハンバーグのつなぎは、高野豆腐をフープロで粉にする。
糖質OFFダイエットポイント1
糖質を減らし、脂質タンパク質で補う。健康&代謝を上げ太りにくい身体に

飲みもの新常識
毎朝飲むのは、バターにコーヒを加えたもの。
calの高い順に並べてあった。
バナナスムージー、オレンジジュース、野菜ジュース、調整豆乳
低脂肪牛乳は糖質が多い

2 運動は、食事する前が効果的、

3 食べてすぐ寝ても太る事はない。

ガッツリメニュー
お好みやき
泡立てた卵白に、キャベツ、コリアンダー
マヨネーズは、糖質が低い。
泡立てた卵白、キャベツ、コンニャク面
ソースは50%のもの
マヨネーズは糖質が低いのでたっぷりOK

シューマイ
キャベツ、もやし
キャマンベール 
シューマイ(キャベツ、もやし迄

豚肉は、糖質エネルギーを燃やす
タンパク質で、パワーUP
肉料理、格上レシピミシュラン秘伝今度レシピ
ミシュランのポークソテー
分厚いのに柔らかい、豚肉は、分厚いトンカツ用肩ロースがいい
冷蔵庫でしっかり冷やす
1 30分冷やした肉に、塩をふる
2油を敷き肉を乗せてから火をつけ中火のちょっと下
3 焼いた時間と同じ時間を休ませる
4 弱火で、細かい泡がたったらひっくり返す
5 ニンニクう、とまと、玉ねぎ、塩、

チキンソテー
そぎ切りをして、平にし、肉ぉ均等の大きさにする。
                                         
油たっぷりで焼く(肉の4割程度)中火で皮目から
少しゆらしてあげる。油を捨てて、白ワインでフランベ
フタをして蒸し焼き
肉汁でソース
デミソースにケチャップを足し、ウスターソース
ウイスキーを隠し味にする。

チキンファンタジー
鶏モモに卵と衣を付けて焼き、デミソースでコーテイング
作りかた
鶏モモに、塩胡椒小麦粉を軽く、溶き卵をくぐらせ、
フライパンに油入れ弱火で、身の方から焼く。フタをして8分
ひっくり返し、もう一度フタをして7分蒸し焼き
デミグラスソースをかける。
市販のデミグラスソースを本格的にする為に練り梅をちょい足し。

冷しゃぶ
水で茹でて、出汁で締める。
茹でる温度は、70℃から80℃鍋底に泡がたつ
だし、薄口醤油、オクラ、トマトが入っただし汁は15℃
ぬるま湯で火を通し、だしで、さます
ほんのり色が付くと、出汁の中に
サッパリ生姜ジュレ、
出汁、酢を一煮立ちさせ、生姜の搾り汁と砂糖ゼラチンで絡める。
ゆずソース
濃厚牛乳に白味噌と豚肉を冷まし、そのままソースにする
なす味噌をたれに添える

糖質をなるべく抑える外食でニーズなら
3種のチーズエビグラタン
パン類なら、フレンチトースト甘さよりパンの量
デザート
ガトーショコラブラウニー
ラーメンは、醤油ラーメン






夏野菜の見分け方
キュウリ ポスコリパーゼと云う成分は、体内の脂肪分解酵素があるのですが、問題は、噛む回数。20回以上噛む事で効果が現れるとのこと。見分けかあは、イボイボがあるのが新鮮。お味は細い方が美味しい。

かぼちゃ、クーラー等の冷えに対しβカロチンや、ビタミンE、食物繊維が豊富。
見分け方は、種が黒い方が完熟している。 煮る前に30分水に浸すと煮崩れしにくい。

トマト リコピンが生活習慣病、シワ、しみ、夏バテ対策にも。
見分け方は、お尻に★があるのが、ストレスがアリ甘い。保存は、丈夫なヘタを下にする。

ピーマンは、ピラジンという成分が、血流をよくする。色は薄いピーマンがおいしい。
濃いのは、苦み成分がでる。(太陽が当たり過ぎ、ストレスで、色がコク苦みが強くなる)
明るい薄い色
レンチン後 水と氷に入れて、一晩冷蔵庫に置いておく
地元の方の食べ方
ピーマンユッケ 千切りにして、おかか、醤油、卵の黄身と和える
無限ピーマン 千切りにして、炒め、コンソメ、塩、ツナ缶と和える

ピーマン味噌
みじん切り(種ごとカット) ピラジンが血液が、固まるのをおさえる。
汗で血液ドロドロの夏に最適
種、わたは、10倍 炒めてしんなりしたら、砂糖、味醂酒、味噌を加え弱火に。
ご飯にのせても。

みそ汁
1 油揚げを焼く。片面にこげめ、長ネギ、しめじ、ノリ、青紫蘇スプラウト
2 ねぎ、しめじをバターソテー味噌スプレッドをつくる。
マヨネーズ大さじ1、練り胡麻大さじ1 白味噌大さじ1 アンチョビ小さじ1/2
油揚げに塗り込む、カマンベールチーズを乗せる。
カマンベール 豆腐やねぎは、火によ弱い
みそ汁をまわしかけ、好みで薬味をのせる。

とのことでした。


インスタ始めました。アカウントは、
nagaoka_syokuhin_shop
です。
お時間があるときのぞいてみてください。




ランキングサイトに参加しています。



にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
にほんブログ村







posted by miew-miew at 03:13 | アンチエイジングダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。