
地元のマーケットもそろそろ終わりに近付いて
しまい、寂しい限りですが、
今年、週1回の開催ごとに行っていた
自然菜園 ふたばさんのマーケット
で購入したパーニップスとケールをつかいました。
無農薬 無化学肥料で
有機肥料の使用もなるべく少なくして
野菜本来の育つ力を最大限に引き上げさせる
野菜づくりに取り組まれている農家さん。
今回は、
収穫後しっかり甘みがでるまで、待ってから
販売してくれたパースニップ
と
ケールをつかって
グラタンを作ってみました。
材料
ニンニク2片(スライス) 生クリーム1カップ
タイム少々 バター大さじ1
タマネギ2個(スライス) 岩塩 黒胡椒
ケール適量 パースニップ1〜2本(角切)
溶けるチーズ1/2カップ パン(ロディブ使用)
1. クリームにタイム、ニンニクをいれ弱火で煮込む
2. バターを敷いたフライパンにタマネギ、岩塩ペッパーを
振り、あめ色になる迄炒める。(途中水を入れる)
3. 2をボールに移し、そこへカットしたケールを
入れ、炒める。
4. パースニップを茹で、氷水に入れ、水切り。
5. 2の入ったボウルに、冷ました1、4を加え
チーズと卵を入れ混ぜ、岩塩ペッパーで調味。
6. バターを耐熱容器に塗り、そこへパンの切ったものを
敷き詰め、上から5を注ぐ。
7. 平にして、オーブン、もしくはオーブントースターで
上が黄金色になる迄焼く。
(オーブンの場合190〜200℃で約15分焼く。
因に
パースニップの効能は意外に多く
こちらを参照しました。
https://foodfacts.mercola.com/parsnip.html
豊富なカリウムがふくまれているので、
血管拡張(動脈と静脈の締め付けを防止)の
働きで、血管と心臓のストレスを軽減。
葉酸も含まれていて、心臓病に関連する
(心疾患等の危険因子になりうる)
ホモシステイン値を低下
食物繊維が豊富な為 難分解性コレステロール値
と糖尿病のリスクの軽減のサポート
出生時の神経管の先天性異常リスクを軽減するのに
役立つことが知られている。
可溶性繊維質が、腹持ちを良くしてくれるため
1日を通して食べる量を減らす助けに。
ビタミンCとビタミンEもふうまれているので、
抗酸化作用があり、
ビタミンCは、白血球の生成を助け、免疫系を
強化、外来微生物の抑制をサポートにもなる
とのこと。
でした。
ランキングサイトに参加しています。

