森三中さん、マナカナチームの間で、
ビュッフェの中からお題にあったメニューを選ぶと云う
ビュッフェバトルが、東京ドームホテルの
スーパーダイニングリラッサで開催されまいた。
お題は3つ
☆むくみ解消に効果的な料理No.1に選ばれたのは、
リバーブ入旬野菜のナージュでした。

このルバーブ、時々リュバーブと云われる事もあるのですが、
シベリア原産の酸味の強い外見はセロリに似た野菜
![]() ルバーブ フレッシュ・フランス産500g |
で
ナージュとは、フランス語で泳ぐを意味しているとの事。
スーパーダイニングリラッサさんのは、
ブロッコリー、玉ねぎ、人参、ジャガイモ等10種類以上の野菜と
ルバーブを泳がせる様に煮込んだメニューで
ルバーブにはキュウリの1.5倍のカリウムが含まれていて
むくみ改善に効果的で、
人参、ジャガイモにもカリウムが入っていて、水に溶け
スープ仕立てになっているので、飲む事で、効率良く摂れると云う理由でした。
また、
☆夏バテ回復に効果的なメニューNo.1に選ばれたのは、
中華風肉そばで、
豚肉の成分の1つビタミンB1に疲労回復効果
そして、
ネギに含まれている辛み成分のアリシンは、ビタミンB1の吸収をサポートしてくれるのが理由でした。
このアリシンは、ニラとにんにくにもはいっているのですが、
実は、熱に弱い為、餃子等に比べると
中華風肉蕎麦の場合、生でトッピングされていたのが、勝敗の分け目だったとの事。
バトル3つめのお題は、
☆一番もとがとれるメニューは?
で
正解は、白身魚のシュプレームで
シュプレーム自体は、フランス語で最高を意味していて
白身魚の上にのっている、スペシャルソースが、
魚のだしにエシャロット、マッシュルーム、白ワインを加えて2時間以上煮込んだ上に
北海道産の生クリームやバターをふんだんに使っているため
コストがかかっている為でした。
むくみに効果的と云われるルバーブが、冷凍であったので、
ルバーブ入旬野菜とサーモンのナージュをつくってみました。
本日のアンチエイジングクッキングレシピです。
材料
2人分
鮭 2切れ
オリーブオイル 小さじ1
岩塩
ルバーブ 1本分 (ぶつ切り)
玉ねぎ 1個 (スライス)
人参 1本 (半切りスライス)
マッシュルーム 1パック (スライス)
トマト 1個 (角切り)
白ワイン 150cc
黒こしょう 小さじ1/4
タイム 小さじ1/4
オリーブオイル 小さじ1
岩塩
バター 20g (角切りして、冷蔵庫で保管)
作り方
1. 玉ねぎ、人参、マッシュルームをオリーブオイルで炒め
しんなりしたら、黒こしょう、タイム、白ワインを加え煮込み
そこへ、水200ccを加え、沸騰したら、
冷蔵庫からバターをだして、混ぜながら加える。
スープが白っぽくなったら、ルバーブとトマトを加え
沸騰させない様に火を通す。
最後に岩塩で味を整える。
2. 1とほぼ同時に焼き上がる様に生なら岩塩を振り
オリーブオイルを敷いたフライパンで、両面こんがり焼く。
3. 深みのある皿に2を入れ1を野菜とともに上からかける。
ランキングに参加中です。
↓ ↓ ↓
