このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2013年09月10日

代謝アップ-らくちんひねるだけで痩せる体操、やせる姿勢、良い汗〜主治医の見つかる診療所

9月9日
主治医の見つかる診療所

代謝UP決定版

 1日5分で効果あり
らくちん「ひねる」だけでやせる体操
発案者は、港区南青山KIYORAの松井薫氏42歳
国士舘大学講師、芸能人、プロスポーツ選手のパーソナルトレーニング、ボディビルダー
筋肉をより効率よく働かせる研究をして画期的方法を発見それは、
ひねる。
ひねる事で腕なら4倍、ウエストなら3倍プラスで熱量アップ
筋肉を効率よく鍛えられる
63歳女性は、歩けない程の腰痛を鍛える事で治療
1か月で治り、ウエストがしまり、安定感がでて
汗を良くかく様になり、代謝もUPした。
60歳男性 膝の痛みが治った
3か月で和らぎ1年で完全に治った。筋肉周りを強くした。
体重は5kg減でつる肌にも。

代謝UP効果がある毎日1日5分ひねるだけで、代謝アップ体操
簡単、短時間、効率よくできる

その1姿勢をよくして代謝アップの体操
肘を曲げ、手の平を下に向け、ひねりながら横に開く(最後は手は上向)
イメージは肩甲骨でクルミをはさんで割る 15回行う

その2ウエストを引き締める代謝UP体操
右足だけつま先立ちし、コシに手をあてて身体をねじりながら右に曲げる
イメージは、脇腹で空の缶をつぶす 左右15回

ヒップアップ代謝UP
脚を軽く開き立ち、かかとを内側に入れる様にひねりながら上る
イメージはお尻にはさんだ割り箸を割る 15回



46歳美人医師が実践
やせる姿勢 マル秘コツ
姿勢を良くして代謝UP
国立スポーツ科学センター
大人のラジを体操シリーズの中村格子医師46歳 ゆがみのない身体

良い姿勢は代謝が良くなる
中村先生のある休日代謝UPライフ
朝30分ウオーキング、 その日1日活動的にするため身体を目覚めさせる。
歩く時のコツ
お腹を伸ばす。お腹に力を入れ、ひっこめて歩く
頭の位置を変えない、頭は左右にぶれない身体の中心を意識して歩く。
10分ストレッチ、ラジオ体操で血行良くなり頭も目覚め、その日1日ずっと代謝アップ
7:30 朝食 マンゴージュース、ゆで玉子、カフェオレ、ナッツ入ヨーグルト
タンパク質、ビタミンを摂る。
朝ご飯をたべないと、カロリー消費できない、寝ている間の節約モードになり
いつまでも体が動かない。
朝食を食べると活動モードになれ、代謝アップのスイッチが入る。
その後デスクワークで座りっ放しですが、良い姿勢にすると肺が広がり代謝が良くなる
猫背だと肺の動きがちいさくなるので伸ばすとアップする。
ボールを椅子と背中の間に置き、週間付けする事も出来る。
昼ご飯前30分ストレッチ
食前のストレッチは、交感神経を刺激、少ない量で満腹に
サラダ、ベーグル、チーズ、ハム、コンソメスープ
午後机にむかい、1時間後休憩、バランスボールでインナーマッスルを鍛える。
1時間後、小さいボールで足裏をほぐす
足先の血行がよくなると代謝が高まる。
1時間1回、全身がほぐれて血行が良くなる。
5:30夕食の準備、作る事も意識して身体を動かすチャンス
たことキュウリの梅肉和え、トマト、おくら、ゴーヤの佃煮、ひじき、みそ汁
牛肉のガーリック焼き、12穀米
なるべく品目を多く常備菜も。バランスが崩れるリスクをすくなくする。
合計35品目
20:00 入浴
その後10分間ストレッチ
風呂から上がり、血行がよくなり筋肉がゆるみやすくし、ストレッチで更に疲労回復も。
日常生活を快適にスゴくすごし、意識的な運動とストレッチで充分健康が保てる。
ストレスのない生活を
良い姿勢、ストレッチで血行良く、バランス良い食事をしてストレスを貯めない
自律神経がコントロールされ、若い女性が恋するとキレイになるのは、代謝アップするから。

南雲式、良い姿勢の瞬間は、
プールサイドのポーズで斜視胃を摂られるとき
水着を着て、記念写真のイメージ
頭、かた、腰かかとが1直線になり、
お胸を張り、お腹を引っ込めるのでインナーマッスルがONになる。
このポーズをクセにすると80歳90歳でも背中が曲がらない
自然と胸を張り、おなかを干っこエル。
普段から良い姿勢を心がけて筋肉を使われ代謝アップ
いくつになっても足腰が丈夫で歩ける為にいまから
運動週間アミノ酸で
>>★「元気に歩ける」幸せを実感!★ 四季潤(しきうるおい)



太りやすい汗を出さない簡単入浴
良い汗かいて代謝UP
風呂の入り方を工夫して、良い汗対異質
ステップ1
42〜43℃の熱めの湯
浴槽1/3の湯にバスチェアを入れ座る。
前屈みになり、手と足先だけ10分付ける
手と脚を温め血液が身体中に行く様にする
それは、手足に汗腺が集中しているため。
ただし、高齢者や持病のある方は緩やかに

ステップ2
半身浴
38〜39℃浴槽にぬるま湯
みぞおちあたりまでの湯の中に15〜20分
汗効率よく蒸発し、芯が温まる
水分補給を

ステップ3

お風呂上がりの乾燥
美肌効果のため、タオルで軽くおさえ、
水気と汗をとる。ウチワや、扇風機で自然乾燥する。
暑過ぎる場合は、首をあおぐと効果的に体温が下がる。
良い汗は、保湿され、汗と脂がまざり、美肌効果になる。


ランキングに参加中です
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
posted by miew-miew at 02:21 | アンチエイジングダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク