このブログでは実際にわたしが作った アンチエイジングに効果があるもしくは なかった料理をアンチエイジングクッキング の基礎知識とともにお伝えしていきます。 あなたのアンチエイジングライフに少し でもお役に立てたら嬉しいです。

2023年03月06日

令和5年3月 朔日お強とおやつ屋さん

六花亭の令和5年3月
朔日お強は、筍でした。
たけのこの香りがほんのり醤油味ベースでさっぱり頂けるおこわでした。
P30236509.jpg

P30236489.jpg

3月のおやつ屋さんもぼたもちと強飯でした。


餅米を使った甘辛の組み合わせ
P30736789.jpg
P30736749.jpg


桜えび強飯
チリメン山椒強飯
宇治濃茶

小倉

強飯は、温めると具材の風味が一段と、餅米がふっくら蘇りました。




posted by miew-miew at 22:00 | 十勝のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

令和2年六花亭 おやつ屋さん 朔日お強

P20635499.jpg

P2013532.JPG

P2013537.JPG
令和2年六花亭の
朔日お強は、たこおこわ
柔らかいたこがたくさん入っていました。
冷たいままだとわりと優しい生姜の香りと風味がしますが、
つい温め過ぎるとわかりにくいですが、やっぱり美味しいです。

P20635477.jpg
おやつ屋さんは、バレンタイン
毎年早めになくなるので、25日の発表日に予約する様にしています。

入っていたのは、
甘酸っぱい苺ジャムをジェノワーズでサンド、ホワイトチョコクリームと削りホワイトチョコで仕上がった
ホワイトフレーズ

チョコブリュレ カラメルソース

六花ロール(抹茶ショコラ)

オペラ
の4しなでした。

P20635443.jpg
なんでも5年前迄冬期閉店していましたが、
Campana della Vignaは、通年営業らしいです。


posted by miew-miew at 05:00 | 十勝のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

謹賀新年 令和5年

P10134639.jpg
少し時間が経ってしまいましたが、
本年も宜しくお願いいたします<(_ _)>

P10834699.jpg
P10834719.jpg
今年の福袋は、柳月さんのにしました。
お皿や風呂敷等の他に
あんバタサンや三方六の小割、うさぎの万福、帆立スナック、チョコドラサンド等が入っていました。

そして、
六花亭のおやつ屋さんは、
P10634649.jpg
P10634679.jpg
お菓子ではなく、唐突に社内で評判が良い
ブイヤベース 海老を中心とに下魚介の煮込み味とのことで、
グラタンでした。

1度電子レンジで温めその後
予熱したオーブンで180℃10分焼いてと2度手間がかかる逸品でした。



posted by miew-miew at 17:13 | 新年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

今年最後の朔日強飯とおやつ屋さん 六花亭

令和4年12月の六花亭おやつ屋さんは、
2022ザ★ベストでした
PC0634019.jpg
入っていたのは、市松ケーキ
レモンバタークリームとプレーン・抹茶スポンジ

くるみおはぎ
ほんのり醤油味の餅米でこしあんを包み香ばしいくるみがまぶしてあります。

青豌豆のモンブラン
生クリームをサンドしたスポンジに青えんど餡でつくったクリームが絞ってあります。

トリプルショコラ
刻みクルミ入りの濃厚なスポンジにガナッシュ、軽い食感のムースを重ねたチョコレートケーキ
PC0633989.jpg

イラストはいつもの安西水丸さん


PC0133939.jpg
月の初めは朔日強飯(ついたちおこわ)
今月は鶏牛蒡
PC0133959.jpg
生姜がきいたとても美味しいおこわでした。
月の初めから元気をもらった感じです。

店舗にもよりますが、
どちらも
芽室ダイイチ店でしたらその日の夜8時まで受取れます。

ランキングサイトに参加しています。



にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
にほんブログ村
posted by miew-miew at 19:00 | 十勝のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月06日

令和4年11月六花亭 おやつ屋さんガトーナンテと朔日お強

PB06335213.jpg
今月のおやつ屋さんは、ガトーナンテ
ショコラ ストロベリー オレンジ
PB06335113.jpg
イラストは、安西水丸さんでした。

ガトーナンテは、フランスの郷土菓子。
北西部のブルターニュ地方の何とと云うところのお菓子で、
アーモンドケーキの上にアイシングにお酒を含ませて、上は硬くて下は、しっとりとした食感です。

今回は、いつもより少しおやすくて500円でしたが
美味しく頂きました。
PB0133241.jpg
11月の1日に今月は買えた朔日お強
PB01332513.jpg
牡蠣がごろごろと乗った贅沢なおこわでした。
甘辛くって、アクセントに生姜のお味がしていました。
posted by miew-miew at 20:00 | 十勝のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月02日

キュキュット後らくミストでカペカペ鍋が簡単にまとめて洗えます。


【フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


キュキュットあとからラクミスト(無香性)を頂きました。
PB023331.JPG

キュキュットあとラクミストは、水のかわりにかけておくとミストが浸透して、
汚れが落としにくい時等おすすめとのこと、
かたまりがちな、でんぷん質の汚れ物をさっと水替わりに吹きかけておき、
バタバタしている支度時につかってみるととっても楽でした。

PB023333.JPG
シュシュっとふりかけるだけで、放置しておいて、後からキレイになっているので、水で流すだけなのが、嬉しいところ、特に洗い物が多い時その有り難さが、しみじみわかります。
そんなに余裕のある台所では、ないので吹きかけてまとめておいて後で時間のある時にゆっくり?洗えました。

澱粉が固まって、かぴかぴになった鍋を後からごしごしすることもなくその時も洗剤に直接触れる事がないので、次の事にスムーズに取りかかれました。



今回の企画は、日の出みりんさんとフーディストパークさんのコラボ広告企画に参加させていただいています。
商品は、モニターとしてプレゼントされています。



posted by miew-miew at 09:01 | アンチエイジングクッキング モニター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日の出糖質OFF・減塩やさいポン酢ドレッシング

PB023327.JPG
【フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


日の出みりんさんから頂いた
日の出糖質オフ・減塩野菜ぽんず
PB023330.JPG

国産やサイトゆずを使った糖質60%OFFで食塩量も30%OFFのポン酢。
野菜由来のやさしい酸味でドレッシングをつくってみました。


かぼちゃのニョッキ 日の出糖質OFF・減塩野菜ポン酢ドレッシング
分量 1人分
かぼちゃのニョッキ 100g位
海老 3尾
プチトマト 適量

日の出糖質オフ・減塩野菜ポン酢 大さじ1+1/2
オリーブオイル 大さじ1


1 海老を茹でる。
  海老に火が通ったら、かぼちゃのニョッキを茹で各水切りをする。
2 ポン酢とオリーブオイルを合わせドレッシングをつくる。
3 皿にニョッキと海老、トマトを並べ2をふりかける。


今回の企画は、日の出みりんさんとフーディストパークさんのコラボ広告企画に参加させていただいています。
商品は、モニターとしてプレゼントされています。

2022年10月08日

にんべん 鶏ガラかつおだしで帆立の炊き込みご飯

P92332053.jpg
【フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


にんべんさまより届いた3種類の液体のお出汁
にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ<かつおこんぶだし><鶏がらかつおだし><12種の野菜ブイヨン>
なかでも鶏ガラとかつおのお出汁をまず、使わせて頂きました。
P92332093.jpg
出汁をとることもなく、
濃縮された出汁をお釜に入れてそのお味を頼りにベースに使い
ご飯を炊くだけと云う簡単さです。


にんべん 鶏ガラかつおだしで帆立の炊き込みご飯

分量 3〜4人分
米 2合
帆立水煮 1袋
にんべん鶏ガラかつおだし 1個

乾燥椎茸 5個
水 350ml
ラカントシュガー 小さじ1
減塩醤油 大さじ1
岩塩 小さじ1


1 米をとぐ。
2 椎茸を1度軽く洗い水に浸しやわらかくして、スライス。
  鍋に水と椎茸を入れ弱火で煮る。ラカントシュガー、醤油を加えふくみ煮をして味を馴染ます。
3 お釜に米、水、帆立水煮、にんべん鶏ガラかつおだしを入れ、
  2の椎茸を好みの量入れ、岩塩を振り炊く。

P92332003.jpg

今回の企画は、にんべんさんとフーディストパークさんのコラボ広告企画に参加させていただいています。
商品は、モニターとしてプレゼントされています。
こんなに届きました。

posted by miew-miew at 19:00 | アンチエイジングクッキング モニター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

2022年10月の六花亭おやつ屋さん

PA0632513.jpg
六花亭の令和4年10月のおやつ屋さんは
やわらかプリン
プレーンといちごでした。

PA0632553.jpg
プレーンは、なめらかなカスタードプリンに生クリームを重ねた相性抜群の組み合わせ。
PA0632533.jpg
苺は、いちごのコンポートが入った甘酸っぱいジャムソースは、カスタードプリントよくあいました。
PA0632503.jpg
今回の包装もイラストレーター 安西水丸さんのIllustrationでした。

今月のついたちおこわは、申し込みに行った時点で、既に品切れ状態でした。
人気がある時はすぐになくなってしまうらしいので、ちょっとがっかり、以前は、時間が過ぎたので〆切ました。とか云われたこともあったのですが、です。

posted by miew-miew at 18:34 | 十勝のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月01日

六花亭 朔日強飯 9月は、金のさんま

六花亭の9月の朔日強飯(ついたちおこわ)は
金のさんまでした。
P90131648.jpg
P90131688.jpg
いつかは、と思っていましたが、
私の住んでいる人口18000人の街のスーパーの中にも
六花亭さんが、来てくれたので、
これで、当日すぐに取りにいける様になりました。

秋刀魚のおこわとっても美味しかったです。
先月は、7時迄と時間が決まっていたのを知らず
〆切後に到着してしまい予約出来なかったのですが、
今月も28日ギリギリでしたが、
7時前に到着できました。

大人気のマルセイバターサンド(お徳用袋入り)も
一緒に購入しました。
P90131698.jpg

P90131728.jpg
地元なのですぐ買えますが
遠くの方にも手軽に味わっていただくには、
ふるさと納税がお得です。

posted by miew-miew at 22:00 | 十勝のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク